こんにちは!

可愛くなりたいあなたのためのスタイリスト 奥野敬子です^^

着たい服を着て、自由に可愛くなるコツをご提案してます♪


 実は去年からツイードジャケットが着たい私。



今年は、 娘の卒入園があるため、アテンドの下見がてら探してきました。





そもそも去年「ツイードジャケットいいなあ♡」と思ったのは、ZARAのキッズでとっても可愛いジャケットがあったから!



キッズ商品なので生地も柔らかめで、普段着るのにも良さそうだな〜とかなり心揺れていました。



でも、結局去年は「普段着る」という事に躊躇してしまって、買えなかったんです。



そこで今日はかなり期待してZARAへ行ったんですが、今年はツイードのジャケットがない!



ツイードはワンピースばっかりでした><ショック!



仕方なく大人用(笑)のお洋服屋さんを回るも、一番小さいサイズでも少し大きくて、仕上がりが残念な感じに。





ブランドごとに同じ「S」表記でもサイズが違うように、

同じブランド内でも、同じ「S」と表記されていてもサイズは変わります。





昔私が働いていたお店で、サイズ感がかなり小さいお店があるので、

そこなら大丈夫かも?と思い行ってみましたが、こちらもやや大きくてガッカリ。





たまたま店員さんが私と同じ体格の方だったため「ここが沿わないのが気になって...」という

私の細かいこだわりをとてもよくわかってくれて、

「このブランド、昔より少し大きくなってるんです」と嘆いていらっしゃいました。


なので、昔からよく来てくれるお客様が少しずつ離れているとのこと。


オシャレはとにかくサイジングですよね。

どんなに高いお洋服でも、1〜2cmの妥協が命取りだと思います。

とおっしゃっていました。





そのあと、別のお店へ行って「小さめの作りなんです」と勧めてもらったジャケットも合わず、

そちらの店員さんとも


今のお洋服はどれも大きく作りすぎてます。

トレンドではあると思いますが、その方が年齢層の高いお客さんを取り込めるから

企業はその方が良いんでしょうね。

でもどこへ行っても同じ様なデザインで、なんか、こう、お洋服業界全体が変だと思います。





こうして葛藤しながら店頭に立っている販売員もいるんですよー!


私も「変だな」「嫌だな」と思いながら、

それでもお洋服を売っていた頃を思い出しました。



販売員は売るのが仕事。

でもただ「売りたい」んじゃなくて、それを着て幸せになって欲しいって思っているんです。



 

↓メルマガやってます♪こちらをタップ↓

 
 
 
 

【3つのランキングに参加しています!】

いつもポチッと応援ありがとうございます♪

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人可愛い系へ

 

にほんブログ村 ファッションブログ ガーリー系へ