こんばんは!
可愛くなりたいあなたのためのスタイリスト 奥野敬子です^^
昨夜の記事【「うちの旦那はマザコン」って、ほんとにそうかな?】
私はかーなーり独占欲の強い方で、「私だけを大事にしてくれる人」が男性に求める絶対条件でした。
その点主人は、会社でのお付き合い?とかの飲み会とかないし、プライベートの友人もいない(笑)
お家(特に自室)大好き人間なので、職場と家を寄り道せずに往復する毎日。
私にとっては最高の人です♡
人生のすべてを敬子ちゃんに捧げてるような人です(笑)
だからこそ、結婚当初はちょっとでもお姑さんを大事にしてる感じとか、信頼してる感じを感じ取ると、ものすごい不機嫌になってました^^;
お姑さんのご飯を「おいしい」って褒めたりとか、
お姑さんの同窓会の集合写真を見て「うちのお母さんは若く見えるな!」って褒めたりとか、
私がなんか出来ないことがあったら「お母さんに頼めば?」って言ったりとか。
言いだしたらキリないけどww
「あなたが大事なのは、私だけで良いのよ!」的なね。
でもですね、男の人に限らず親、特に母親って誰にとっても特別な人だと思うんです。
私だってなんか困ったことがあったら、すぐに実家の母に電話して相談したり、頼みごとしたりしてましたし、何より「ママは何でも知ってる」「ママの言う事はいつも正しい」と思ってましたもん。
結婚当初は「ママにこう言われたから」でよくケンカにもなりました。
親子の間には、他人が知らない時間が絶対ありますよね。
他人が知らない時間の中に、親子それぞれの「後悔」もある。
「あの時ああしてあげられなかった」とか、「あの時こうしてあげれば良かった」とか。
だからこそ「今度はこうしてあげたい」も絶対ある。
うちのお姑さんは、子どものころからすごく苦労してる人で、だから「優しくしてあげて欲しい」って言われたことあります。
最初は私はそれを「いや、お姑さんが苦労してきたこと、私関係ないやん!(私が迷惑かけたわけじゃないやん!)」って猛反発しましたが、
今ならその気持ちがわかります。
彼自身に「苦労をさせた自覚」があるから、これ以上苦労させたくないし、償いたいんじゃないのかな。
自分が選んだ(連れてきた)お嫁さんのせいでお母さんがまた苦労するのは、嫌だと思う。
私ならヤダ。
だからね、お姑さんと何かトラブルがあった時に旦那さんが味方になってくれない!って嘆くことなかれ。
そのことで怒るのは、彼に大事にされているお姑さんへの「女として」の嫉妬。
でも、旦那さんにしてみたら「お母さん」であって、「女」では無いので、多分それは正常な反応です。
あなたのこともお母さんのことも大事だから、どっちにもつけないんです。
私と仕事、どっちが大事なのよ!?
と同じくらいの愚問です。
全然立ち位置が違うんです。
同じ土俵のものしか、比べられないんです。
なのでそもそもの話、お姑さんと自分とのトラブルに旦那さんを巻き込まないようにしましょう。
自分の気持ちは自分の言葉で、言いたい人に言いましょう。
人を介せば介すほどややこしくなりますから、「こうやって言っておいて」とか絶対やっちゃだめですよ^^;
↓メルマガやってます♪こちらをタップ↓
いつもポチッと応援ありがとうございます♪