おはようございます!
可愛くなりたいあなたのためのスタイリスト 奥野敬子です^^
着たい服を着て、自由に可愛くなるコツをご提案してます♪
昨夜の記事【「これがしたい!」を明確にしておくと、ちゃんと出逢えるし、ちゃんと使える】
私は人様のお洋服にとやかく言う仕事をしていますので、
始めた当初は人目がとにかく気になりました。
「可愛い」で売ってるんだから、いつでも可愛くしてなきゃとか
化粧も毎日ばっちりで、ヘアアレンジも完ぺきに・・・・!
仕事柄、一日中デスクワーク、なんてこともザラですが、
保育園のお迎えの時にすっぴん、ぼさぼさ頭では、
もし他のお母さん達に私のお仕事のことを聞かれることがあったとき
「へぇ。。。?そのナリで?」
ってなっちゃうと思って、ヒヤヒヤしてました^^;
でも最近は、そうでもありません。
ノーメイクでも、髪ぼさぼさでも、お迎えに行きます。
なぜなら、ノーメイクでも髪ぼさぼさでも
「いつもオシャレですよね!」
って、言ってもらえてるからです。
保育園なので、お迎えの時他の保護者と会うのはほんとにあいさつ程度。
ですからこの時は、「コーデ全体のバランス」さえ良ければオシャレになります^^
じっくり顔を見て話ができるのは、園の行事の時。
なので園行事の時は、
コーデに合わせたヘアメイクをきちんとしていきます。
「顔を合わせて話をする」のが前提だからです。
その「顔を合わせて話をする」機会の時に
ヘアメイクと全体のバランスが合ってさえいれば、
「いつもオシャレですよね!」という印象を持ってもらえます。
私も一児の母ですし、家事と両立しながらお仕事をしている身です。
優先順位の高いところから手をつけていきますので、
外出する用事がなければ一日中GUの可愛いモコモコルームウエアで過ごします(笑)
そしてお迎えの時だけ着替えます。
全体バランス良くコーディネートして。
必要以上におびえることもなくなりましたし、
逆に「お、このコーデ思ってた以上にいい感じ^^」と
ルンルンでお迎えに行けています。
「やろうと思ったら出来る」というのは、こういう事だと思うのです。
基礎さえ知っていれば、必要な時には使えます。
普段上下ジャージで過ごしていても、
ちゃんと好きな服も揃えて、ちゃんと好きなコーデで出かけられるんです。
と、言うわけで、
【自分を大事にするオシャレの教室】は、本当に、オススメです♪
2019年内の開催分は締めきりましたので、2020年日程で、是非ご受講くださいね^^
お待ちしております!
↓メルマガやってます♪こちらをタップ↓
いつもポチッと応援ありがとうございます♪