先日のセミナーでご一緒した皆様♪
おはようございます!
可愛くなりたいあなたのためのスタイリスト 奥野敬子です^^
着たい服を着て、自由に可愛くなるコツをご提案してます♪
【メディカルアロマのセミナーに行ってきました♪】
昨夜の記事【<続>メディカルアロマのセミナーに行ってきました♪】
先日のフジグランでのオシャレレッスンに続き、
今週末は年に一度のファッションフェスタ!
私にとっては大きなイベントが立て続けで、
おまけに大阪は今回2泊なので、先週から精神的にちょっと興奮気味です^^;
ずーっとパソコンに向かって作業しててもぜんっぜん疲れないし、
次から次へとやりたいことが沸いてきて、頭が、心が忙しいです><
そんな中、娘が「来年から幼稚園に行く」と決めました。
娘は今通っている保育園で最年長のクラスにいるんですが、
この次は幼稚園に上がるか、
このまま保育園に残るかを選ぶ必要がありました。
ご両親のお仕事の都合などで、
そもそも選択肢がないというご家庭もありますが、
私の場合は彼女の選択に合わせることが可能ですし、
主人も姑もそれをサポートしてくれます。
だからこそ、私は娘自身に
保育園に残るメリット・デメリット
幼稚園に行くメリット・デメリット
を説明し、彼女の選択を待ちました。
実は、今保育園で一番仲が良いお友達は「残る」と
もうすでに決めていて、娘もそれを知っています。
そのため、彼女が行かないなら、自分も幼稚園には行かない、と
言っていました。
ですが先日、
「幼稚園行くわ」と言いました。
「ママと一緒におりたい」とも。
なぜなら、幼稚園は14時でおしまいなので、
今よりお迎えの時間がずっと早くなることを
「幼稚園へ行くメリット」として伝えていたからです。
これを聞いた時、正直「う”」となりました^^;
寂しい思いをさせてるのかな?と。
実は昨日のメディカルアロマのセミナーも、
主人と姑に預けて行ったのですが、行く前に泣かれてしまったり、
その前日のオシャレレッスンの時も
祝日で保育園に預けられなかったため実母に頼んでいたのですが、
それも外出前に「ママとおりたい」と言われてしまったり・・・
こういう事があると、どうしても
「出来てない」に目が行きがちです。
仕事を「したい」と思う自分を、
仕事を優先させようとする自分を、責めたくなります。
ですが、だからと言って「娘を寂しがらせている自分」を責めても
何にもなりません。
私が今すべきことは、
「ママ以外の人と過ごす時間を娘が楽しんでくれたこと」
「ママ以外の人と遊ぶのも楽しいと証明してくれる人が娘のそばにいてくれること」
これらに感謝をすること。
自分の「出来てないこと」を数えるのではなく、
それをサポートしてくれる人たちに目を向けることです。
だって、実際のところ、彼女はちゃんとお留守番の間
主人と遊びに行ったりして「楽しんだ」んです。
なら、結果的にはそれで良いと思うんです^^
自分の「出来てない」を数えて
「私はだめだ」とか「また怒っちゃった」と落ち込むより前に、
「できてない」を手助けてくれる人に感謝して、
手助けしてもらえる自分を「やるじゃん私!」と褒めてあげてくださいね♪
↓メルマガやってます♪こちらをタップ↓
いつもポチッと応援ありがとうございます♪