こんばんは!

可愛いとピンク専門パーソナルコーディネーター® 奥野敬子です^^

一人っ子ママが着たい服を着て、ファッションで自由に可愛くなるコツをご提案してます♪

 


保育園のお友達に、マニキュアをしてる子がいるそうで、

うちの娘もやりたいと言い出しました。

 

私もネイルしてますからね~

 

 

 

私がマニキュアに目覚めたのは、

小学校4年生くらいだったかな?

 

 

「学校にしていってはいけない」

「お休みの日にだけして、日曜日の夜にはきちんと落とす」

 

これが、マニキュアを買ってもらうための

母とのお約束でした。

 

 

真面目でしたので、律儀に守りました^^

 

 

その教育が染みついているため、

私も娘には「お休みの日」には良いかな、と思っていました。

 

 

 

「お休みの日だけね」

 

そういうと、娘は

「どうして?保育園の○○ちゃんはしとるよ」

「ママは毎日しとるでぇ」

 

 

うーーーん。ごもっとも。

 

 

 

まだ保育園ですから、

「マニキュアを塗って登園してはいけない」というルールはありません。

 

確かにないので、そこは、親の判断というか、

教育方針だと思います。

 

 

私は日ごろから娘に

「ママや、先生、大人の言う事が「それは間違ってる」「受け入れられない」と思えば、言う事を聞かなくてもいいよ」

「あなたが自分で、選んで良いよ」

と言っています。

 

 

大人がいつも「正しい」わけじゃないし、大人の都合で言っていることも多いですもんね。

 

 

ただ、いつかは娘も「学校」という集団に入っていき、

そこでは「違う」ものは異物として扱われます。

 

 

それを思うと、少し窮屈でも「保育園にマニキュアはだめ」と覚えさせた方がいいのかな・・・と

迷いながらですが、娘にそう伝えてみました。

 

 

 

私だけがマニキュア(ネイル)をしていることを、やっぱり不満げではありましたが、

今回は引き下がってくれ、大人しく落とさせてくれました^^

 

 

 

私の中でも、まだ迷いはありますが、取りあえず今回は「保育園にはして行かない」という事で。

 

 

また次があれば、今度は「じゃあして行ってみる?」と言ってみようかな、と思います。

 

 

それはそれで「異物」として扱われる経験にもなるかもな・・・と。

 

 

 

 

 

 
 
 
 

↓ご相談窓口専用LINE@です^^

お友達追加していただくか、

「@fyv4586o」でID検索してくださいね♪↓

image

 
 
 

 

【3つのランキングに参加しています!】

いつもポチッと応援ありがとうございます♪

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人可愛い系へ

 

にほんブログ村 ファッションブログ ガーリー系へ