めっちゃ今更ですけどね~(笑)
皆様こんばんは
20代後半からのファッション迷子ママ専属スタイリスト
奥野敬子です
このブログを始めて、早くも2カ月以上経っていますが、
今更ながらこの話を・・・(笑)
そもそも「スタイリスト」とは何か?
スタイリストとは、アパレルブランドから依頼されて
「(そのブランドが売りたい)お洋服が素敵に見えるようなコーディネートを考える人」
のことです。
そして、その考えられたコーディネートで着るのが「モデル」ですね。
つまり、主役はお洋服です。
それとは別に、企業の社長さんなどいわゆるエグゼクティブと言われる人たちの
「こういう人に見られたい」という要望を叶えるためのスタイリストもいました。
(もちろんお抱えスタイリストです。)
それが「一般人でファッションに悩みのある人のために、お洋服を選ぶ」職業
として「パーソナルショッパー」という名前でアメリカで誕生。
日本では1980年代に入ってきて、「個人向けスタイリスト=パーソナルスタイリスト」として
定着しています。
しかし、この「パーソナルスタイリスト」と言うのは
「誰でも『自称』で名乗れる」のです。
そこで、昔々東京にいたとある女性・・・
オンワード樫山の前身である大企業で華々しい活躍をしていた
彼女は、「パーソナルスタイリスト」をテレビで見て、
「私のやりたい仕事はこれだ!」と思った瞬間に起業しました。
(自称でOKなので、やりたい!と思った瞬間始められます(笑))
当時はまだ知られていない仕事でしたが、
手作りのダサダサ(本人談)なHPからでも注文が殺到したそうです。
しかし、時が経ち同業者が増えるにつれ
「もし、どこかの会社あるいは個人が「パーソナルスタイリスト」という名前で
商標をとったら、私はそのあとどうやって仕事をしていこう?」
と考えるようになり、他社との差別化の意味も込めて
「パーソナルコーディネーター®」という名前で商標登録をし、更には協会まで立ち上げました。
そう、この女性こそが「一般社団法人日本パーソナルコーディネーター®協会」の
理事長、井上史珠佳さんでした。
ですので、「パーソナルコーディネーター®」と「パーソナルスタイリスト」は
職業としては同じ「個人向けファッションスタイリスト」ですが、
「パーソナルコーディネーター®」は
「一般社団法人日本パーソナルコーディネーター®協会」の
認定試験に合格したスタイリストだけが名乗れるものです。
現在徳島で活動しているパーソナルコーディネーター®は
私、奥野敬子と、私と同期の松尾恵子さんの二人だけですが、
もっともっとこの素晴らしいお仕事を広めて、
仲間を増やしたいです~
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございます
おやすみなさい、良い夢を
公式Facebookはコチラ
お友達になってくーださいっ
各種お問い合わせはコチラからお願いいたします
※【@gmail.com】からのメールを受け取れるように設定してください※
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
☆お洋服周りのお困りごと解決レッスン☆
カウンセリング、クローゼット診断、コーデレッスン、ショッピングアテンドの
お客様のご都合に合わせて、随時受け付け中
お申し込み前に不安なことは、無料相相談をご利用ください
2017年内はお試し価格として32,400円(税込)で承ります
☆11月29日ファッションフェスタ@有楽町
「良い服の日(11月29日)」にちなんだ、パーソナルコーディネーター協会主催イベント!
⇒ https://www.reservestock.jp/
私も徳島から「ファッションスタイリングライブ」と「トークイベント」に参加予定です☆
(社)日本パーソナルコーディネーター®協会認定
パーソナルコーディネーター®
パーソナルコーディネーター® インストラクター
パーソナルコーディネート診断アドバイザー
ブランディングディレクター
奥野 敬子