あと2週間でクリスマスということで、年末も近くなってきましたが、今年は家作りや片付け、この家での最後の大掃除のため何も予定を立てていません。
契約の際のスケジュールでは2月16日引渡しの予定とあるものの、これはかなり余裕を持ったスケジュールと推察されます。諸先輩方の引渡し時期を見ると、上棟後70~80日台での引渡しが多いような気がします。よって、11月8日上棟の自分の場合、正月休みを加味しておよそ1月末から2月頭が引渡しという所でしょうか。
さて、若干気が早いのですが、登記関係について整理したいと思います。我が家は自分で登記を行うことを考えています。
登記にも色々ありますが、自分の場合、引渡し後に「表示登記」と「保存登記」をする必要があります。かなり単純に表現すると大体以下のようなことと理解しました。
◇表示登記:一番最初にやる(新築・引渡し後一ヶ月以内がマスト)。建物の存在を登録するもの
◇保存登記:所有権を明らかにするもの
表示登記をするにあたって、土地家屋調査士に測量調査を依頼することが多いようです。ただし、依頼は義務ではないようで、自分で申請書を作成しても良いみたいです。ネットでは「とりあえず何でも自分でやってみよう」というサイトがよくまとまっており、良さそうでした。申請書類で一番手がかかりそうなのは図面の作成みたいなので、次の公休の際には、法務局に図面の書き方の相談にでも行こうと思います。
(県民の設計図面より「面積算定図(縦型),法規制表」)これを転記すれば良いような気がしますが、実際どうなのでしょう。
契約の際のスケジュールでは2月16日引渡しの予定とあるものの、これはかなり余裕を持ったスケジュールと推察されます。諸先輩方の引渡し時期を見ると、上棟後70~80日台での引渡しが多いような気がします。よって、11月8日上棟の自分の場合、正月休みを加味しておよそ1月末から2月頭が引渡しという所でしょうか。
さて、若干気が早いのですが、登記関係について整理したいと思います。我が家は自分で登記を行うことを考えています。
登記にも色々ありますが、自分の場合、引渡し後に「表示登記」と「保存登記」をする必要があります。かなり単純に表現すると大体以下のようなことと理解しました。
◇表示登記:一番最初にやる(新築・引渡し後一ヶ月以内がマスト)。建物の存在を登録するもの
◇保存登記:所有権を明らかにするもの
表示登記をするにあたって、土地家屋調査士に測量調査を依頼することが多いようです。ただし、依頼は義務ではないようで、自分で申請書を作成しても良いみたいです。ネットでは「とりあえず何でも自分でやってみよう」というサイトがよくまとまっており、良さそうでした。申請書類で一番手がかかりそうなのは図面の作成みたいなので、次の公休の際には、法務局に図面の書き方の相談にでも行こうと思います。
(県民の設計図面より「面積算定図(縦型),法規制表」)これを転記すれば良いような気がしますが、実際どうなのでしょう。
保存登記については、しなくても良いようですが、何かトラブルにならないようにすることとします。ポイントは「住宅用家屋証明書」を市役所に出してもらい、登録免許税の減免措置を受けることのようなので、これも市役所に確認して白紙の申請書をもらってくることとします。