今日は会社帰りに上野で降りて、東京都美術館に行ってきました。最終日が近い「マウリッツハイス美術館展」の鑑賞が目的です。(社会人生活1x年で、会社帰りに絵を見るのは初めてです)

・チケットとパンフレット
チケット
金曜日のみ20時までやっており、平日だからすいているのではと期待したのですが、入場で30分、メインの『真珠の耳飾りの少女』の前で30分並びました。

27

有名な絵なので色々な媒体で何度も目にしています。実物を見ると、背景の暗さの中で、絵の具の光沢(特に青いターバン部分)や、真珠の輝き・・・明るい部分か暗い部分に切り替わるカットオフラインというか陰影の付け方が印象的でした。
なお、瞳に映る光の位置が左右で異なることで、表情の謎めいた奥深さを出しているそうです。

瞳

ちょうど、家作りで照明~ライティングを検討していたので、光の画家と言われるフェルメールの作品が良く響きました。
25