県民から見積もりが届きました。第3版になります。「工事金額 14,950,000円也」ということで、ほぼ当初決めていた予算額(http://ameblo.jp/look566arakawa/entry-11224161683.html )の15百万円にニアピンでした。

第3版では、コンクリート塀等の解体工事(16万円。立木の伐採や収集運搬費など色々と細かい事項を積んでいます)や杭工事(87.4万円。暫定版では100万円)、外部給排水工事(32.7万円。暫定版では80万円)が、正式に見積もられました。何点か気付いた点を残したいと思います。

■吹付塗装工事(見積書から抜粋)
・旭化成建材 デュラ光 数量193.7㎡ 単価1,400円 金額271,180円
・吹付け割増費 基本6色以外使用 JT-851 数量66.81㎡ 単価950円 金額63,469円

※JT-851(インパクトカラー・ダークブラウン)の部分にはデュラ光は適用できないので、正しくは193.7㎡から66.81㎡を引いた部分にデュラ光を採用と思われます(金額は177,646円)。

改めて「デュラ光は結構いい値段をかけている」と感じました。デュラ光の採用理由は「隣家との距離が近く、風通しが悪く、多湿なため、外壁についた汚れが落ちにくいのでは?」という懸念からでした。今の家も似たような環境にあり、隣家との通路にある白い敷石がすぐ灰色になってしまうので、何となく「白いものが汚れやすい」というイメージがあったのです。

・左側:しばらく経った敷石。右側:袋から出した敷石。ランボルギーニは缶コーヒーのおまけ。


ただ、いざ見積もりが出ると、塗り分けの単価が思ったより安かったので、インパクトカラーの部分をもっと増やせばよかったようにも思えます。予算内に収まっているので良しとします。

木工事3(建材)-床暖房関連-
・床暖房用工事費(材工共) 床暖房有の部屋面積 数量8坪 単価9,000円 金額72,000円
■電気設備工事-床暖房関連-
・床暖房 堤エンジニアリング製品 電気式 1式 147,600円(L・D・K 3箇所 計約5.5畳分)
床暖房配線割増 3回路 単価4,400円 金額13,200円
・大工手間 配線 
3回路 単価3,000円 金額9,000円

床暖房は県民ショールームにあるチラシを見て「思ったより安いな」と感じたのですが、見積もりが出て関連費用が結構かかることに気付きました。ちょっとケチって製品本体の部分を5.5畳分と絞ったのですが、木工事費用は部屋面積全体にかかってきました。これだったら製品本体部分を5.5畳分と言わず、もう少し拡げても良いように感じました。

契約間近ですが、もう少し調整したいと思います。