ロフトの検討について、備忘のため残します。ブログの表題にあるとおり、元々3階建で検討していたので、ロフトは是非ともつけたいと考えていました。最近出たX-Knowledge社の本にも、"3階建て→「2階建て+ロフト」でコスト調整」"などと書いてあり、ちょっと嬉しかったです。
色々書いていたら長くなったので記事を2つに分けたいと思います。

◆ロフト設置費用の整理
現状のロフト設置見積もりは以下の通りです。
・OPロフト(約4.5坪。単価110,000円):計50万円弱
・ロフト足場工事費:2,7万円

また、周辺費用として、ロフト高を稼ぐための屋根形状OPや勾配天井、化粧材などで50万ほどかかっています。
・屋根形状OP(坪4.000円 /坪 ):計12万
・勾配天井(約4.9坪。単価33,000円/坪):計16万
・化粧梁(集成材。単価40,000円 /本 ):計12万
・化粧束(集成材。単価16,000円 /本 ):計8万
・内部塗装(化粧材の塗装):一式3.5万


よって、ロフト設置のため約100万ほどの追加費用をかけることになります。個人的にはすごく破格だと思いますし、ロフトがあると子供にはもちろん大人にとっても何か期待させるものがあります。

◆ロフトのタイプ
私個人の勝手な分類ですが、開口の度合いで大きく二つに分けられると思います。
・オープン型
リビング等の空間とほぼ一体で、リビングと空気を隔てることなくロフト部に簡易な柵等をつけたもの。建築関係の本(○○邸の紹介)や渡辺篤史の番組では、こちらのものが多いような気がします。
・クローズ型
屋根裏収納に近いもので、多少の開口部(室内窓など)はあるものの、リビング等とは隔てた別の空間としたもの。住宅展示場ではこちらのタイプが多いような気がします。

県民共済のオプションである「OP屋根裏収納」と「OPロフト」の違いは、設計士から施工上の話なども含めて何回か聞いたのですが、未だにはっきりとはわからないです。ただ、言っていることを(おおよそ)まとめると、
「OPロフト」 の場合、施主の好みで上記のオープン型にもクローズ型にも施工できますが、「OP屋根裏収納」 の場合、クローズ型のみとなる・・・と個人的に感じました。

我が家は、暖房効率を高める目的と収納を隠す目的から、クローズ型で検討しました。

その②に続きます。