週末に旅行に行ったり、サッカーを観たり、自転車の大会に出たりしていたので設計士との打ち合わせまで間が空いています。打ち合わせが出来ない代わりに、要望事項・確認事項をレジュメにまとめて郵送しておきました。
先日、その打ち返しとして設計士から設計図と見積書(第2版)が送られてきました。

何点か修正したい事項・未決事項はあるものの、設計段階の終了がほぼ見えたように感じました。
間取りについてはほぼ納得です。あとは、見積り金額の確認や窓や設備の取り付け位置の指定などです。以下はオプションのまとめと備忘です。

◆意図して重視したオプション
・勾配天井(5坪弱)   16万円
・化粧梁・化粧束     20万円
・ロフト(4.5坪弱)    50万円弱
・小窓オーバー8箇所  15万
・高所用窓(6箇所)    20万弱
・天窓            14万
・外壁(デュラ光、200㎡弱、単価1400/㎡) 27万
・キッチン         27万

 自動的に計上されているオプション
・深基礎   23万
・屋根形状   12万


◆未決定のオプション
・床暖房
・エコカラット
・エアコン


2Fリビング、ロフト付きということで、通気を極力良くしたい意図があったので窓数と金額は納得の上です。むしろ相当破格に感じました。
窓はYKK APを採用することとしてます。気になっていたオペレーターハンドル仕様への変更は+1000円でした。蚊や虫を入れたくないので全てオペレーターハンドル仕様に変更する予定です。