設計士と打ち合わせをしました。
設計士の図面案に対して、変更したい点をレジュメにまとめ、
レジュメをもとに打ち合わせを進めました。

以下、当方からの主な要望です。
(1)北側に室外機を置くためのバルコニーもどきを設置したい。
(2)窓の要望(サイズや位置など)
(3)キッチン関連(主に妻から)

(1)は予想よりすんなりOKでした。イメージは下の通りです。
当初、勝手口をつけ、サービスバルコニーとしたかったのですが、
「910mmでは勝手口をつけるスペースがない」とのことで却下でした。
今回2F洋室用のエアコン室外機を置くスペースがないことに気づき、
復活させました。
この場合、壁が若干低くなり、手すりもつかない施工になるそうです。  

バルコニもどき2
(2)の窓の要望はあまり通りませんでした。
特に2Fの掃き出し窓(2つ)は、16018→16020を希望しましたが、
とらじさんの記事にあるとおり、床上250mmはバルコニー施工のため、
必要とのことであえなく却下でした。
設計士の説明を聞くまで、バルコニーはトステム等で作ったものを
壁に取り付けて設置するものと思っていました。

(3)設計士の案ではキッチン脇に壁が設けられており、
壁→柱を希望しましたが、これも色々話をして壁で行くことにしました。
やはり構造上の強度維持については優先度高とします。

kitchen

なお、水色の部分は間取り上横幅2730mmですが、
このサイズで2550mmのキッチンが壁から壁にピッタリはまるとのこと。
ウッドワンの場合、若干のスキマが生じることから、採用見送りに。

長くなったので一旦ここまで。