どーもひらめきいぶきですニコニコ


先日、区の助産師訪問がありましたひらめき


妊婦健診の補助券と一緒に貰った

「出生通知書」を記入、郵送すると

自宅に助産師さんが訪ねてきますキメてる


もちろん無料で

赤ちゃんの体重測定、

母子の体調チェックなどを行います


この際、色々質問しましたひらめき




●母乳、ミルク関係


哺乳量(母乳を飲んでいる量)が

わからないが、今後どうしていくか

→赤ちゃんが満足しているか様子を見る


・母乳はいくらあげてもいいの?

→ はい、OKです


・混合のミルクの量

→ 赤ちゃんの様子をみて足りてなさそうなら足す


・ミルクだけの時の量

→ミルクの箱に従ってOK


・搾乳量の目安あれば(4月仕事復帰予定)

→ ない。絞りすぎないで。


・母乳のやめ方は?

→ 片方ずつあげる、ミルクからあげる

 1回ずつとばす。2回はとばさないで

 2ヶ月くらいかけてゆっくりやめる

・いつまで3時間毎の授乳か

→ 欲しがるタイミングでOK

4時間過ぎても起こさなくて良いあんぐり



●その他


・今後の赤ちゃんの体重管理

→ 大人が抱っこして家庭用で測る

 児童館やショッピングモールに体重計あるよ


・ワクチンと健診のスケジュール

→ 母子手帳のとおり

案内は来ないので自分で予約すること!

小学校まであるから忘れないで


6ヶ月コロナワクチン打った方がいいのか

→ 副反応強いから…ね?(察して)


・おしゃぶりってよくないの?

→ 上手に付き合って

 3ヶ月〜2歳までには卒業したいね


・お着替えのタイミング 朝も必要か

→ ご自由に 保湿はした方が良い


・まだ1ヶ月だが、お出かけしない方がいいか

→ どんどんお出かけして良い。人混みは避けて、短時間に(ママが疲れる前に)


・児童館に生後1ヶ月だがもう行って良いの?

→ どうぞ、どんどん利用して




助産師さんによって

言うことが違うなぁ泣き笑い


生後1ヶ月、予防接種前だけど

外出、大人の外食などもOKとのこと指差し


聞く前に連れまわしてしまったので

少し安心しました泣き笑いパスタ




コロナ禍で知らない人を

家にあげるのが嫌でしたが

色々聞けたのはよかったです指差し



ただ、、、

助産師さんの香水が強くて

お部屋が大変なことに不安


赤ちゃんいるお家なので

もう少し配慮していただきたいです赤ちゃんぴえん



母乳の量はもはや適当で

赤ちゃんの様子を見てあげる、

体重が増えてれば良し


神経質にならなくて良さそうです泣き笑い