どーも
ブログを書くことに慣れてきたいぶきです
〜タイミング法1回目の記録〜
基本血液検査、精液検査で
大きな異常がなかった私たちは
タイミング法へ進むことになりました。
生理開始4日目(DAY4)に受診し、
採血と超音波検査を行いました。
ホルモンの基礎値をみるためにこの時期に採血します
超音波検査で卵は少なくないタイプと言われ
ホッとしていました
多嚢胞とか筋腫もないようで、さくっと終了。
内診台で待機中に、隣の部屋の診察の声が聞こえてきました。
聞こえてはまずいのでは?と思いつつ、
おみみダンボ
Dr.『おめでとうございます。妊娠していますよ』
おー隣の方、おめでとう!!
幸先の良いスタートが切れたように感じました
その後さらっと診察、セキソビットを処方され、
次回はDAY 11に受診とのこと。
DAY11:まだホルモンが上がりきっていません。もう一回きて
DAY16:まだホルモンが上がりきっていません。もう一回きて
DAY20:うーん、排卵済みかも。まぁタイミングとってもらった時期で大丈夫でしょう。
(ヒューナーテストのため、タイミングとっていた)
おーい!!タイミング法って
事前に○日、○日とか言われるんじゃないの??
事後だよー事後ー
さらに!!おーい!!
今月の受診4回目よ??HPによると
タイミング法は月1〜2回じゃないのかーい!?
休み取りやすい職場ではあるが、、
毎月こんなに休むとなると、、、
開始早々に、
仕事と治療のスケジュール調整にも
ストレスが多いことを実感するのでした
【血液検査データメモ】
E2 LH P4
DAY4 65.1 16.7. <0.05
DAY 11. 88.2. 15.5. <0.05
DAY20. 101.3. 37.7. 1.0
【費用メモ】
妻:22,360円(自費、保険適応)
同月2回以上は保険適応外と言われました。。
え?そうなの!?他の病院もそうなの!?
まだ調べ切れていないのですが、もやもや
タイミング法だけで月2万オーバーなの??
ま、まぁ、まだ1回目だし、
先生もタイミング掴めなかったのかな?
と自分を納得させるしかない
1回目のタイミング法でした。。