5:3:1:1

この数字、何だと思いますか?


これは、日本人に合う食のバランスなんです。


5(穀物):3(野菜):1(豆):1(肉や魚)


人間や牛やライオンがそれぞれ食べるものや量が違うように

人間には人間に合った食のバランスがあります。


これを食性といいます。


ご飯は玄米や雑穀など、梅干を活用し食べるのが良いでしょう。


味噌汁の味噌はカビ食品でとても腸に良く、季節の山野菜など具沢山なものが理想的です。


香の物は古漬けが乳酸菌たっぷりで日本人には合っています。


昔は魚や貝は、干したり味噌漬けにするなどして長期保存していました。


一汁一菜(伝統食)は日本人に最も合う食べ方であり、腸内で腐らない素晴らしい加工法です。


今のように、生活習慣病などのない時代の日本人が、健康維持の為続けてきた食事なのです。