またずいぶん間が空いてしまいました。

ワンフェスに向けて集中して作業していましたが、まだ完成せず… ワンフェスでは原型展示になりそうですみません。

とりあえず現状までの途中経過です。


前回までの原型。


腕裏にエポパテでディティールを追加。
ラッカーパテによる傷埋めも進めて行きます。
エンジンとのクリアランスも調整しながら行いました。

胸裏にも同様にディティール追加。


脚の分割。コテライザーで原型を温め軟化させ、デザインナイフで分割。

分割面にエポパテを交互に持ったり削ったりしながら分割面を作っていきます。


両脚分割し、分割の際にポーズも微調整。脚を若干開き気味に。


エンジンから発電機への動力伝達は結局チェーン伝達にする事に。ヘイロウで製作したチェーンを再利用し、一コマ一コマ切り離し整形・サフ吹きしておきます。


平滑なアルミ板にサフを吹き、チェーンを配置。流し込みプラ用接着剤で固定。サフ吹きしてあるのでこの程度の強度なら接着可能。


練り消しで壁を作ってシリコンを流し、シリコン型を作成。レジンをたい焼き式で流して一体化したチェーンを製作しました。


クリアランスを調整しつつチェーン歯をプラ板で整形。


顔も傷埋め、細部修正を施していきます。


レイヤー分割させていた髪ですが、全体的なバランスが取り辛くなったので再度接着し一体化。結構分割に時間が掛かっていたので残念… 

裏側も作り込んで行きました。


燃料・オイルキャップも造形。



その後結構作業を進めて現状以下のような状態↓

顔周りはもう少し手を入れればば完成しそう。



後ろ髪はまだ形状吟味が必要。髪は結構時間が掛かっています。


腕・胸裏側もかなり進行。右指は人体的破綻が見られたので結構修正しました。



バルブスプリング上のパーツ(ロッカーアーム)を作り複製。数が多いのでキットでは作りやすいように、なるべく単純にしたい。

シリンダー周りも難関のロッカーアームに目処がたったのでなんとかなりそう。


エンジン基部、腰周り。この辺りはほぼ形状出しが終わりディティールアップを残す程度の段階に。


チェーンは強度を考えて再度複製してレジン置換。

腰連結分の2本目も作成。


燃料キャップもディティールUP。


脚も細かい修正を繰り返し表面処理、ナット類も施す段階に。


現状の全体像。ディティールが満遍なく入って来ました。


そんな訳でまだ時間が掛かりそうですが、完成形は見えて来たので手を動かして行きたいです。またよろしくお願いいたします。