今日はヘイロウなどの撮影の予定でしたが、時間的余裕が無かったので引き続き新作「V8」の作業を行いました。
粘土作業を開始する前に、いわゆるアーマチュアスタンドというフィギュア製作支持台を製作しました。アーマチュアスタンドは元々はアーマチュアを固定する支持台のようですが、普通のフィギュアなどの粘土造形時にも使われるようです。スカルピー原型を想定していますが、ベース固定だとどうしても傾いて来たり、針金芯を入れなくてはならないのでこの台座を試してみました。
使えそうな金具類を調達し、組み合わせて製作します。
L字金具と長ネジなどをボルトで繋いで支持軸を製作。緩み止めナットを買ったりもしましたが結構締め付け固くて大変なので、普通のナットを使用。問題無く固定できました。蝶ネジも使用して締め付けを容易にしています。
とりあえず繋げていた支持軸の高さをフィギュアの厚みのある部分に合わせます。ネジ止めなので微調整出来ました。
端材を台にして支持軸をタッピングビスで固定します。長ネジの先端で粘土を支える構造です。市販のアーマチュアスタンドは入手困難なのと高価なので自作しましたが、2000円程度で且つ簡単に製作出来たので悪く無いかなと思います。自己流で製作してみましたが、使用してみて使い勝手を確かめてみたいです。
そんな訳で今日はアーマチュアスタンドの製作でした。またよろしくお願いいたします。



