今日もモノホイールヘイロウ塗装の続きです。
引き続き細部の仕上げを行なっています。
エンジン、フレーム可動用チェーンにパステルとウェザリングカラーでウェザリング。単調にならないように何種類もの色を使用します。
パステルはピンポイントで強い効果、ウェザリングカラーは広範囲に薄っすらとした効果となり表現に変化が出ます。
わざとらしくならないようにランダム感を意識しながら施しました。
センターのチェーン部分の取り付け。最初に基部パーツをジェル系瞬着で接着します。
基部パーツを開いてダボにジェル瞬着を塗布したチェーンをはめ込みます。
本体に設置してみました。フレーム内を通ってハンドルと直結している仕組みです。この辺りの機構もちゃんと解説しないと…
エンジンも最終仕上げが施されました。フィンなど微妙に塗料が剥がれて下地のグレーが見えたりしてるのですが、悪くないのでそのままにしています。
各部チェーンが装着されるとかなりメカ感が割増に。
ナンバープレートは新しいパーツに変えて0.4mm軸を挿着して脱着出来るようにしました。
軸だけですが、十分な保持が得られました。
サフ吹き後、ブラックでシャドウ吹き。ナンバーの書き込みに備えてクリアーを塗布しておきます。
シフターの傷が気になったので塗り直し。600番から1000番まで磨き傷を消します。
下地に光沢グレーを吹いて、ガイアノーツステンレスシルバーを吹きました。
ペダルもパステル&ウェザリングカラーで表情付け。














