今日もヘイロウ塗装の続きです。
昨日塗装したミラークローム面に、表面保護としてクリアーコートしました。水性塗料だと輝度に影響が出にくいようなので、水性クリアーを使用。
やや輝度が薄れた気がしますが、それでもメッキ感のある輝度を保っています。
一部ボルトディティールの欠如が見られたので追加します。プラストラクトの0.8mmヘックスロッドを使用します。
薄切りして貼り付けます。
ラグ部分を鋳造表現するための加工。
プラ用接着剤で表面塗料を溶かし、ブラシ(リューター用)で叩きました。ドライブラシ用の硬い筆が家になかったのでこれで代用。
接着剤で無くシンナーでも良いと思いますが、速乾性を求めて接着剤を用いました。
乾燥前にブラシで叩きます。溶きパテでの鋳造表現が一般的ですが、塗膜をなるべく厚くしたくないのでこのやり方に。
マスキングしてミラークローム面を保護しながら作業。
接着剤の塗布面にだけテクスチャーが付くので、テクスチャーを付けたく無い箇所を避けるのが容易でした。
乾燥したら600番の紙ヤスリで表面を軽く均します。
クレオス8番シルバーを下地の色を残し気味で吹き付けます。
シルバー乾燥後、純色シアン、純色イエロー、ブラックで調色したオリーブグリーン系の色をシャドウにフィルター塗装。
トップに純色イエロー、ブラック調色のくすんだイエローを吹いて調整。
ちょっとグリーンが強かったので純色イエロー、純色マゼンタ、ブラックでブラウンを調色しシャドウに吹き付けました。
深みのある色調になって来ました。マスキングを剥がして確認。
ホイールに設置してみる。
鋳造表現によるマット感とクロームの落差が素材感を高めます。
鋳造表現は大袈裟にならず丁度良くまとまったかと思います。後ほど墨入れなどでさらに鋳造感を高める予定。
フレームの一部、ミラークロームが剥げて下地のゴールドが見えてしまいました。クリアー吹きが足りなかったかも。後でクローム吹き直そう。
今日はこんな感じで。またよろしくお願いします。






















