こんにちわー メルセデス画像&調色レシピなどー
longlong-lab-01
longlong-lab-02
longlong-lab-09
メルセデスは、ガイアノーツ・純色カラーを水彩的に塗り重ねて塗装しました。かなり彩度・透明度が高いので水彩的な表現・発色再現にはベストかと。調色もこのシリーズだけで行ったほうがやり易かったです。塗膜はエナメルで剥げ易そうなので、常にラッカー系クリアーでコーティングしたほうが良いかも。マゼンダがあるのがすばらしいすばらしい。

基本的にレジン地にサフレス仕上げで、プライマーはフィックスプライマー(つや消しクリアー)使用。

longlong-lab-08

調色はイエロー・マゼンダ・シアン3色があれば可能ですが、補正がシビアなので大体4色ぐらい使用。

[花]  花びらはレジン地に純色シアン(48%)+純色バイオレット(48%)+純色マゼンダ(2%)+純色イエロー(2%)で薄くシャドウ吹き。

中心の黄色はシアン(5%)+純色バイオレット(5%)+純色マゼンダ(25%)+純色イエロー(70%)を吹きつけ。

[] シアン(10%)+純色バイオレット(10%)+純色マゼンダ(15%)+純色イエロー(65%)でサンド イエローを作り全体に吹き、その色にマゼンダを入れオレンジに振った色でシャドウ吹き。全体的にフィニッシャーズ・ゴールドパールリキッドを軽く吹き付け。半つやでクリアーコート後、ブラウン系エナメルでウォッシング。

[]  かなりレジン地を残しながら、純色マゼンダ(25%)+純色イエロー(70%)を全体に吹き、純色マゼンダ(50%)+純色イエロー(50%)をシャド ウに吹き付け。さらに血行色として、ほほ、指先、ひざなどにパステルのピンクを筆で擦り付けた後、つや消しでクリアーコート。こういった部分はパステルのほうが楽だし確実です。

[胸・宝玉 ] トップに純色シアン(5%)+純色バイオレット(5%)+純色マゼンダ(25%)+純色イエロー(70%)を薄く吹き 、純色シアン(5%)+純色バイオレット(5%)+純色マゼンダ(70%)+純色イエロー(20%)をシャドウ吹きしたのち全体にwaveイエローパールを吹き付け。

longlong-lab-05

[胴体]  レジン地に純色シアン(7%)+純色バイオレット(8%)+純色マゼンダ(15%)+純色イエロー(70%)をシャドウに吹きしたのみ。

[服・ひだ]  純色グリーン(50%)+純色マゼンダ(5%)+純色イエロー(45%)を全体に吹き、純色グリーン(70%)+純色マゼンダ(5%)+純色イエロー(25%)をシャドウ吹き。

[服・内側] 純色グリーン(50%)+純色マゼンダ(15%)+純色イエロー(35%)を吹きつけ。

longlong-lab-07

[]  純色グリーン(45%)+純色マゼンダ(20%)+純色イエロー(35%)で全体に吹き、純色グリーン(45%)+純色マゼンダ(30%)+純色イエロー(25%)でシャドウ吹き。クリアーをコートしてつやつやに。
[] まず明るい部分をマスキングした後、純色グリーン(40%)+純色マゼンダ(45%)+純色イエ ロー(15%)で作ったランプブラックを吹きつけます。マスクを剥がし明るい部分の中央に純色シアンを吹き、残った周りに純色グリーンを吹きます。クリアーレジンなので、マスク・塗装共に片面だけ施しています。最後にクリアーコートして透明感を高めます。

longlong-lab-03

[サイファー]  純色マゼンダ(100%)をシャドウ吹き後クリアーコート。

[石弓・金属色]  ここだけはクレオスラッカー系シルバーを全体吹き後、純色グリーン(45%)+純色マゼンダ(45%)+純色イエロー(10%)で作った黒でシャドウ吹き。コクを与えるためイエロー・マゼンダ・シアン各色をランダムに薄く吹いたのち、Mr.メタルカラークロームシルバーをドライブラシ。

[石弓・柄] 純色シアン(15%)+純色バイオレット(10%)+純色マゼンダ(40%)+純色イエ ロー(35%)をシャドウ吹き後、半つやでクリアーコート。エナメル・レッドブラウンで木目を書くようにウォッシング。さらに使い込んだ感を出すためエナメル黒でエッジを中心に表情付け。

[] レジン地にwaveホワイトパールを吹いたのみ。
longlong-lab-04
[かえる]  全体に純色シアン(5%)+純色バイオレット(5%)+純色マゼンダ(15%)+純色イエロー(75%)を薄く吹き、外側を純色グリーン(45%)+純色マゼンダ(20%)+純色イエロー(35%)で吹いていきます。

口は純色シアン(2.5%)+純色バイオレット(2.5%)+純色マゼンダ(70%)+純色イエロー(25%)

[]  メルセデス・かえる共にエナメル黒茶で輪郭を描いた後、ラッカークリアーコートし、その上に虹彩をエナメルで書き込んでいきました。

そんなこんなで、純色カラーが調子良かったのでそのあたりのレビューも兼ねて書いてみました。参考までにー。しっかしかえる居ると奥行きがあっていいなあ・・!つくってよかったぜー!