こんばんは☆彡  とびだすうさぎ2カナヘイハート



多忙で時間的余裕がない為

簡単なブログ更新はしますが

(ある程度先まで記事は出来てます)

当面の間コメント欄お休みします。

もう少し暖かくなってから

交流宜しくお願いします。



 

 チューリップ/青春の影

 






他JR各社では進んでいる無人駅化

JR東海はあまり積極的では

なかったのですが

 

とうとう無人駅化に舵を切る。

 

 

2024年2月1日

管理駅からの遠隔管理機能である

お客様サポートサービス導入により

 

東海道本線9駅

枇杷島、清洲、稲沢

木曽川、西岐阜、穂積

垂井、関ヶ原、近江長岡

 

中央本線1駅

勝川

 

以上10駅を無人駅化 大泣きうさぎ

 

稲沢なんて市の玄関口の駅なのに

 

 

 

近年は少子化による従業員減で

鉄道会社は中小の駅に駅員配置する

余裕がなくなってきてるし

 

切符はスマホで予約購入

券売機も指定席券売機導入

という事情により

出札口要員も不要となってきてるし

 

駅のメンテナンスは

管理駅から出張にて

1日1~2時間もあれば十分

 

時代の流れですね...抗えない

 

この分じゃ、近い将来

都会の駅でも多くは

無人駅化されちゃいそうで

懸念します。

 

 

せめてホームドアの設置を進め

安全面だけはしっかり

ケアして頂きたいものです。






丁度1年前の1月に訪問した

枇杷島駅
この時に既に1年後の

無人駅化の新聞報道有り




枇杷島駅(愛知県清須市)

 

枇杷島駅って

大駅の名古屋駅の隣なのに...無人駅に





 

 

 

入場券

 

硬券と違い、いつかは印刷面が

消滅するので好きではない券

でも、折角来たので買った。






 

枇杷島駅舎

写真はサイトより拝借

 

新幹線で名古屋を出たらすぐ右手

並行する在来線上に見える駅

 

 

 

 

 

 

 

改札口

写真はサイトより拝借

 

 

 

 

 

 

出札口と券売機

写真はサイトより拝借





こーさんが旅のついでに

駅廻りを始めた頃は

地方に行くと券売機さえ

ないことが有り

例えば三重県の県都の

津駅も券売機がなかった。

 

窓口が3つ並んで開いてて

隣の駅へ行くのも切符は

窓口にて購入


その非効率さにびっくりした

思い出があります。


今では効率化が進んできて...
時代も変わりました てへぺろうさぎ


既に終わった出来事ですが

記録として残します。



夏目漱石の作品読んだことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




とびだすうさぎ1とびだすうさぎ2サッとびだすピスケ1とびだすピスケ2サッ