こんばんは☆彡  とびだすうさぎ2カナヘイハート



 

 DA PUMP/桜

 




つづきです

 

 

 

 

 

 

 
 
高友旅館を出て徒歩5分
鳴子御殿湯駅に戻ってきました。
 
 
高友旅館で体が温まり
半袖インナーと厚手のシャツで
十分な程体ポカポカ
 
 
 
さて、お次は今夜のお宿へ
 
 
 
 
隣の駅なのに距離遠いのか高い(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
川渡(かわたび)温泉駅に到着
 
 
 
 
 
 
 
 
川渡温泉駅
 
 
 
 
 
 
駅は1983(昭和58)年3月に
無人駅化されており
 
駅周辺は民家は少しあるものの
1軒あるガソスタを除いては
あまり人の気配が
感じられません。
 
川渡の市街は駅から
だいぶ離れているんですよ。
 
ここからね、徒歩で1㌔約15分位
 
 
それでは、川渡市街にある
川渡温泉へ徒歩で向かいます。
 
 
ちなみに駅に着いた時に
旅館に電話したら
お迎えの車が来るそうですが
 
滅多に来れない地域の気配を
感じながら歩きたかったので
電話せずです てへぺろうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
旧鳴子町(大崎市)のマンホール
意匠はこけし カナヘイうさぎカナヘイハート
鳴子のこけしは有名ですもんね!
 
 
 
駅から西へ歩き坂を下り
駅と市街を結ぶ橋を渡って
川渡市街へと入る
 
 
市街近くにある名所
「川渡の桜並木」
一度見てみたいけど
冬に行っても仕方ないし
これはまたの楽しみにして
 
 
 
 
 
 
 
藤島旅館に到着
 
 
 
 
 
 
 
歴史を知ってそうな看板
 
 
 
 
 
 
 
藤島旅館の湯に憧れてた。
 
温泉フリークになる以前から
来たかった旅館なんです つながるうさぎ
 
 
 
川渡温泉のある鳴子温泉郷は
5つの温泉街がありますが
 
その中の中山平温泉が好きすぎて
いつも中山平ばっかり行ってた
だから川渡に来るのこれが初めて
 
 
昔から「かっけ川渡」と呼ばれてて
神経痛やリュウマチに効能が高い
との、誉高い温泉であります♨
 
 
 
 
 
 
 
 
旅館に入ると
中は木の温もりレトロ カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
お部屋(2F)はこんな感じ。
 
安い宿代、おひとり様
十分すぎる広さです つながるうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
奥のガラスからの眺め
向かい側(右)は大浴場
 
 
 
 
 
 
プール?が凍ってる
 
 
 
 
 
まずはお風呂
 
大浴場は人が5人程居たので
中浴場へ
 
 
 
 
中浴場の方が高いのね。
ま、宿泊だから関係ないけど。
 
 
 
 
 
 

 
 
ここの少し手前に
貸切浴場あったのね~
知らなかったし案内受けなかった。
 
 
 
 
 
憧れの湯とnのご対面 カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
 
鶯色の美しい湯
 
いや~嬉しい カナヘイうさぎカナヘイハート
 
しかも先客の日帰りの方
2名共出たので独泉♨
 
 
 
 
 
 
 
 
女湯との境界壁はステンドグラス
 
 
 
 
 
 
 
入ります(´∀`)
 
 
 
 
 
 
 
湯口の湯はちょっと熱くて
43℃程度かな。
 
オーバーフローざぶざぶ
 
 
 
 
 
 
源泉は真癒(まゆ)の湯の
高温、冷温A、冷温Bの混合泉
 
3つの源泉がMixされて
47.6℃って表記かなあ
 
最後の温泉データには
Mixした源泉の温度という意味で
47.6℃と表記しました。
 
 
 
 
 
 
 
乳白色がかかったような緑色濁
鶯色と言った方がわかりやすいかな。
美しい色です カナヘイうさぎカナヘイハート
 
湯感は肌感ツルスベ
臭いは明確な卵臭と金気臭を感知
湯味はゆで卵味
 
湯に浸かった後着た服に
しばらく卵臭が残っちゃうような
大好きな湯感、嬉しいです カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここ湯の華が凄いんですよ!
 
白いやや中くらいの湯の華の中に
黒くて大きな湯の華が混じってる。
 
 
寛いでたら、湯中に視界外から
大きな黒い湯の華が流れてきて
 
一瞬ウミヘビ?Σ(・ω・ノ)ノ
かと思ったほど(本当)
 
んなアホな( ̄▽ ̄;)
 
こーさんには普通の人では考えられない
マジ大ボケ、たまにあります( ̄▽ ̄;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
湯の華が多いのは
何も触らず源泉そのまんまの証拠
 
湯好きとしては大好感です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてこの湯
よ~く温まるんですよ カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
湯上りの肌は
とてもサラサラになりました つながるうさぎ
 

 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
お部屋に戻るため
フロント前を通ると
 
 
 
 
 
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!
 
 
 
 
 
 
 
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!
 
 
鳴子こけしの可愛い系デザインの
アイテムが一杯( ̄▽ ̄;)
お値段も手頃...
 
メモ帳3冊と封筒便箋のセットを
被弾してしまいました( ̄▽ ̄;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
売店の前を通って
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レトロな廊下
まるでアパート(笑)
こーさんは左側の扉のお部屋です
 
 
 
 
 
さて、お食事前にお部屋で0次回
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
温泉で体が強く温まったので
冷たいビールが飲みたくなって(笑)
 
 
 
 
 
 
 
その後、程なくして夕食です カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
(∩´∀`)∩ワーイ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これにプラス白ご飯
 
土曜泊なのに1泊11,000円程
 
十分なお食事メニューでしょう
 
 
もとより湯を期待して
宿泊予約したのだからね
お食事が良ければ尚宜し カナヘイうさぎカナヘイハート

 
 
 
 
 
 
 
山の中の宿だけど
丁度刺身が欲しかったところ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回のお食事の神髄
 
主役は限定の地酒🍶
 
 
 
雪渡り 友酔
 
鳴子の冬期数量限定の地酒
帳場から2本持ってきました カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
実は、このお酒歴史が浅いんです。
 
地元の方が
「蔵のない鳴子に地酒をつくるのが
小さい頃からの夢だった」
仲間に言った一言が始まり
 
平成11年にプロジェクト立上げ
 
古川にある知り合い酒蔵の協力の下
鳴子のお米と水を使い
色々試行錯誤しながら完成
鳴子の地酒として製造開始
 
 
 
 
 
 
 
友と語り
友と酔う
ぼくのふるさとの味です
 
いや~酒造りの夢を果たすなんて
浪漫ですね つながるうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
お酒は澄んだ透明
 
 
フレッシュな飲み口で
そんなに辛口ではないが
やや切れがあり
後味もスッキリ
アテの風味も邪魔しない。
 
 
 
ってか、このお酒
おいしい!
 
 
2合(本)飲み切って...
 
明日も酒席あるし
追加しようか
ここでストップしようか
迷い迷って...
 
 
 
 
 
 
 
やっぱお酒が足りない!あんぐりうさぎカナヘイびっくり
 
余は満足じゃないぞよ!(;゚Д゚)
 
 
このお酒もう1本飲みたい カナヘイうさぎカナヘイハート
限定だからなかなか飲めないし
 
 
 
フロントに電話でお酒1本追加
たくわんも追加で持ってきてもらい
結局3合(本)飲み切りました。
 
 
 
でもちょっと...
飲み過ぎたなあ( ̄▽ ̄;)
 
翌日の仕事が心配だけど
全員集合時刻は17:10
 
それまでに何とかなるでしょ(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後少しして大浴場へ
(写真は上の写真だけ朝撮影)
 
 
独泉♨ (*^^)v
 
 
 
 
 
 
わあ!温泉成分で
浴床がツルツル( ̄▽ ̄;)
 
滑って浴槽落ちた(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大浴場の湯の方が
ツルツル度多目だった。
 
源泉同じだし
たまたまだろうね。
 
 
 
 
 
 
黒い湯の華が一杯
 
 よく温まって就寝(´∀`)
 
 
 
 
2月19日(日)
 
 
 
 
 
 
 
鳴子温泉の卵
 
 
 
 
 
 
朝食のラインナップ
 
 
 
 
 
 
精算後、粗品を頂いた(´∀`)
 
 
 
 
可愛いタオル
今年の干支のうさぎ🐰だね カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
その後、宿に送迎を依頼して
川渡温泉駅へ
 
 
 
 
 
 
 
切符の販売のない無人駅
 
 
 
 
 
 
 
 
駅の乗車駅証明書のボタンを押し
 
 
 
 
 
 
 
 
これを持参し下車駅精算
 
 
 
 
 
 
陸羽東線に乗り小牛田駅へ
ここから乗換
 
 
 
 
 
つづく
 
 
 

今年気になるニュースは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
とびだすうさぎ1とびだすうさぎ2サッとびだすピスケ1とびだすピスケ2サッ