こんばんは☆彡  とびだすうさぎ2カナヘイハート

 
 
 
しばらく体調崩してまして
記事作成が進みませんでしたが
 
ようやく体調戻ってきましたので
先月の記録をupします。
 
 
 
先月・・・
まだ頭痛が長期化するとは
思いもよらぬ頃
 
諸事情により
車で長距離運搬要件があり
ちょっと遠出...
 
 
 
さすがに日帰りは無理で
一泊が必要でしたので
助手♂と一緒に
一泊二日の弾丸ツアー!
 
ついでにお宿&ドライブしました。
その際の記録です(*^^)v
 
 
 
 
 

 ジェロ/海雪

 

 
 
あなた追って出雲崎♬
悲しみの日本海~♬
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新潟県の出雲崎に来ました カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
でも約束の時間には早く...
ちょっと立寄り てへぺろうさぎ
 
 
 
 
 
 

大阪から徹夜でドライブ
(いつもの徳光PAで仮眠有り)
 
朝、新潟県に到着
 
 
 
 
 
 
 
 
(停車中)
 
 
 
 
 
 
目的地の彌彦(やひこ)神社
鳥居が神社の数㌔前にあった
 
 
 
 
 
 
 
 
弥彦山にもちょっと行ってみよう
 
 
 
 
その前に・・・
 
 
 
 
JR弥彦駅(JR弥彦線)
 
 
 
 
 
 
彌彦神社の最寄り駅らしく
赤い宮造りの駅舎
 
 
 
 
 
 
神々しい つながるうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
駅舎隣に靴洗い場
 
 
 
 
 
 
よ~く晴れたので
弥彦山ドライブ行ってみよう(*^^)v
 
 
 
 
 
 
 
弥彦山は
越後地区の自転車の聖地らしい
 
自転車と結構すれ違いましたが
ここを車で駆け抜ける(´∀`)
 
 
 
 
 
 
 
弥彦山スカイライン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
途中、見晴らせる場所有り カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
 
日本海が広がってる~
 
 
 
 
 
 
奇麗な海と田園風景の
コントラストが素敵 カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
この見晴らし台怖い!
足元は滑り止めで
滑らないようになってるけど あんぐりうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
飛びたくなりそう つながるうさぎ
 
 
 
 
その後、少し走って山頂へ
 
 
 
弥彦山頂
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すごーい!山頂にタワー あんぐりうさぎカナヘイびっくり
 
 
 
 
 
ひゃ~( ̄▽ ̄;)
風が強かったので激揺れだし
怖いから遠慮しときます。
 
 
 
 
 
 
 
隣の山頂行きゴンドラに乗車
 
 
 
 
 
 
 
乗り込みます カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
山頂に上りました
 
 
 
 
 
 
 
日本海が広々見える カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
 
さっき居た駐車場
車も火とも少ないです。
 
 
 
 
 
 
 
日本海の反対側
越後平野は米どころ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
牡蠣の種の缶
長岡花火バージョン
 
 
貯金箱にもなるので
これGET! カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
 
これも面白い
お土産にGET!
 
 
 
 
 
弥彦山を降りて
 
 
 
 
彌彦神社へ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
彌彦神社へお参り

 
 
 
 
 
金箔が多くて結構煌びやか
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この地域一番の風格
とっても霊験あらたかな
雰囲気有りました つながるうさぎ
 
 
 
 
 
 
さて、出雲崎へやってきました。
 
 
 
あなた追っていずもざき~♬
 
 
 
 
 
 
JR出雲崎駅
 
駅舎が庵みたいです(´∀`)
 
この地域の中心駅ですが
JR利用者減少のあおりを受け
今年の3月から無人駅となってます。
 
 
 
 
 
 
 
 
出雲崎町のマンホール
 
【 デザインの解説 】
・佐渡おけさを踊っている女性と
油性櫓(ゆせいやぐら)と紙風船
日本海の荒波と夕日
町章のデザイン。
 
だそうです。
なお、出雲崎町は日本における
「近代石油産業発祥の地」であり
紙風船の生産日本一でもあります。
 
 
 
 
この後、今回の目的だった
用事を済ませてから
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本海側へ
 
 
 
 
道の駅でお昼ご飯
 
 
 
道の駅
越後出雲崎 天領の里
 
 
 
 
お食事処 陣や さんへ
 
 
 
日本海を見渡せるロケーション
大変人気で...人一杯( ̄▽ ̄;)
 
 
 
 
 
 
さざえの炊き込みご飯が
名物らしいけど
 
 
 
う~ん( ̄▽ ̄;)
でもここは初志貫徹!
 
 
 
 
 
 
刺身定食
 
 
 
 
 
 
 
一切れだけノドグロが有り
 
ノドグロ大切に頂きました(*^^)v
 
ノドグロに限らず
全部のネタが新鮮で
しっかりと味が有り
 
よ~く噛んで 満足
 
 
 
 
ってか、もうひとつ越後の名物
注文しちゃったよ( ̄▽ ̄;)
 
 
 
 
 
 
 
栃尾の油揚げ
 
栃尾市(現:長岡市に編入)の名物で
 
とってもまったりした油が滲み出る
おいしい油揚げです(*^^)v
 
 
表面を炙ってて少し香ばしく
サッパリのネギとともに
 
 
 
 
 
 
ひゃ~( ̄▽ ̄;)
これマジヤバイ!💘
 
 
 
 
 

ピグともさんにも栃尾の
油揚げが大好きな方がおられ
たまに買いに行くそうですが
 
 
こーさんもこの油揚げ
とってもLOVEになっちゃった💛
 
 
 
でも全部一人で食べちゃったので
後々ずっと胸焼けが ショックなうさぎ
 
 
 
 
 
 
さて、出雲崎町と言えば
 
良寛さまの出身地
 
 
 
 
 
良寛記念館
 
 
 
 
 
 
 
時節柄、中には入りませんでした。
落着いた折には、拝観したいです。
 
 
 
 
 
それとですね、出雲崎の情景は
とっても特徴的なんです! あんぐりうさぎカナヘイびっくり
 
 
 
 
 
 
妻入りの街並み
 
とってもノスタルジック つながるうさぎ
 
 
出雲崎町の街並みは
家と家とが重なり合うように
軒を連ねています。
 
通りに面して大棟が直角になっている
「妻入り」という形式で
海岸線に沿い約4kmも続いており
これは日本一の長さです。
 
江戸時代の出雲崎町は
越後で一番人口密度が高く
多くの人が居住できるように
間口が狭くて奥行きの長い
妻入りの形式がとられていました。
 
また、当時は間口によって
税金が掛けられていたとのことで
少しでも安くするための工夫で
二間や三間半の家が
多く並んでいます。
 
 
 
 
 
 
丘を登って
 
 
 
 
 
 
妻入りの街並みの全景を望む
 
 
 
古代から時が止まったかのよう
 
素敵です つながるうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本当は冬に来たかったけど...
 
 
 
冬の出雲崎はとっても神秘的
(出雲崎町HPより)
 
 
 
 
♬ねえ 愛してても
ああ 届かぬなら
ねえ いっそ この私
身を投げましょうか?

あなた 追って 出雲崎
悲しみの日本海
愛を見失い 岸壁の上
落ちる涙は積もることのない
まるで 海雪♬
 
 
 
 
出雲崎
いつかは冬に来たいです カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
つづく
 
 
 
 
 

テレホンカード持ってる?

余ってます( ̄▽ ̄;)

使い道ないけど

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
とびだすうさぎ1とびだすうさぎ2サッとびだすピスケ1とびだすピスケ2サッ