こんばんは☆彡  とびだすうさぎ2カナヘイハート


 
北陸飛騨思い付きの旅修行3編目
 
 
 
7/23 朝イチから北陸鉄道に乗車
浅野川線と石川線を完乗し
9:30頃 出発点の内灘駅へ
戻ってきました(*^^)v
 
 
 
 
 
ここから愛車に乗り北へ
海沿いに能登半島を北上です。
 
 
 
 
 

 

 

 Under The Sea / 平井大

 

 
 
 
 
 
 
ひさぶりだなあ つながるうさぎ
(車は停止してます)
 
 
 
 
 
 
 
千里浜なぎさドライブウェイ
 
車のまま
 
 
 
 
 
 
砂浜へ突入!あんぐりうさぎカナヘイびっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブ~ンブ~ン🚙
 
(∩´∀`)∩ワーイ 楽しい♬
 
 
 
 
 
 
 
ここはですね
 
砂の粒子が細かくて
しっかり固まってるので
車で砂浜を走れるんです カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
全長約8㌔
(現在波の浸食で100㍍程度崩れて迂回有り)
 
渚を走れるなんて爽快なので
能登に来る度に寄ってます(*^^)v
自身3度目かな...オキニです カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと寄り道したくなる
 
 
 
 
 
 
 
 
海がきれい カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと車から降りて
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年初海 カナヘイうさぎカナヘイハート
(∩´∀`)∩ワーイ
 
 
 
 
 
 
石川県の海って
とってもきれい カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
 
名残り惜しいけど
今日は行きたいとこ一杯なので
 
 
 
 
 
 
ドライブウェイは30㌔制限
 
 
停めれる場所は一杯有り
自由に停めては写真📷
 
テンション上がります カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
折角なので愛車の記念写真
 
 
 
 
 
 
 
楽しいドライブでした カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
とうとう終点
 
 
 
 
 
 
 
レストハウスでは生牡蠣とか
 
 
 
 
 
 
隣にもハマグリ小屋
 
でも、朝の10時では
時間が早すぎてやってない( ̄▽ ̄;)
 
まあ、他所でも食べれるでしょ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここの砂の特質...よく固まる
これを見たら理解できます。
 
 
 
 
この後、車は一路
バイパス沿いに東へ
 
 
 
七尾市沖の離島
能登島を目指しましたが
 
それは次編にて
 
 
 
能登島を満喫して能登半島に戻り
 
七尾市の象徴 「和倉温泉へ
 
 
 
 
 
憧れの加賀屋さん...を眺めて
 
 
 
 
 
 
 
加賀屋さん手前の道沿いにある
駐車場に車を停め
 
 
 
 
 
 
和倉温泉・総湯
 
 
 
 
 
 
格式ありそうな建物
 
 
 
 
 
 
手前にある足湯
 
こんな感じで無色透明です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
浴場は撮禁ではないのですが
人が多すぎて写真の戦意喪失
 
浴室写真はサイトから拝借
 
 
入ってすぐに上がり湯があり
上がり湯は少し塩辛い
温泉湯を加水して使用
 
 
 
 
 
 
こんな感じの浴室であり
奥には露天風呂があります。
(これは女湯かな)
 
 
 
 
 
 
男湯はこんな感じ
 
 
湯は加水循環消毒であり
淡い塩素消毒臭があり
湯の華もなく残念だが
 
浸かると芯から温まりリラックス
 
 
スベキシの肌感
肌にしっとりまとわりつく湯
 
さすが和倉の湯という
質の良さは肌で感じた カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
一番湯の良さを感じたのは
上がり湯だったりする(笑)
だって、一番新鮮だし てへぺろうさぎ
 
 
今度和倉に来る時は
源泉を味わいに来たい(´∀`)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

この後金沢へ行く
 
 
 
 
和倉のファミマで氷チャージ!
 
 
この日こーさんの体感でも
バリ暑かったし( ̄▽ ̄;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いざ!金沢へ
 
 
 
次の記事は上記でスルーした
能登島訪問記となります。
 
 
 
つづく
 
 
 
 

不安に思うニュースある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
とびだすうさぎ1とびだすうさぎ2サッとびだすピスケ1とびだすピスケ2サッ