木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)長い!!!

蚕の社、の名前のほうが有名なようですね。

帰宅後、ものすごいシンクロを感じることとなった神社です!!!
 
現地でタクシーの運転手さんに、
「え?え??なんやて???もっぺん!もっぺんいうて~!!!」
と3回名前を告げることになったお宮さんです(笑)
右下に蚕神社(旧体字で)と記載がありますね!
興奮して撮るからすぐ斜めになる(笑)
本殿
 
下鴨神社に糺の森がありますが、その元糺の森が敷地内に残っています。
 
とても珍しいのが三柱鳥居です。
三角形に向き合っている姿と、湧水がでてこなくなってしまったようなのですが、
独特の氣がありますね。
斜めでスミマセン💦
 
こじんまりとしたお宮さんですが、参拝客が途切れることもなかったので、
割と有名なところか、地元で崇敬されていらっしゃるのでしょう。
 
私がこちらを知ったのは、京都に行く前に読んだこちらの漫画の中の記事でした。
面白い!!!と興味をひかれたのですが、まだ行こうと決めていなかったものの、
次にお詣りする松尾大社を劇推ししてくださったご視聴者様が、
私のリーディング後に調べたところ、こちらに行きつき、松尾山を向いているとまたコメントをくださったことで、
あ!私も行かなくちゃ~!!!となりました。
 
末社にしては大変立派なお稲荷さんがいらっしゃいました。
奥に行くと、3つほどお社が分かれていますが、
奥の石室が本星のような。。。こちらは古墳を移してきたお宮のようです。
少し勇気がいる雰囲気でしたが、
表にでて、稲荷祝詞を。すべてのお社に向かう気持ちで。
 
椿大明神とありました。明神なので、古い神様かと。
この奥に祠がありますが、撮影は憚られましたので、なんとなく、外から。
かなり厳かな雰囲気ですが、
神様です。
そして稲荷神は、決して恐ろしい神様ではないと思っております。
 
さて、、帰宅後のシンクロはすごかったです。
蚕の社のイメージはないまま帰宅したのですが、この4日後に参加したワークショップと瞑想会で、
私は「糸でできたインフィニティマーク」と
「白い光る球がぽわぽわしている→ぽろぽろむけそう→玉ねぎかなぁ??→繭玉だぁ!」とイメージしました。
 
オーラソーマティーチャーのゆみこさんと、星読みまーりさん主催の会でしたが、
順番にシェア中、参加者の中にやっぱり向ける繭玉の方が1名、
もう一人、白い丸球が1名、
まーりさんが繭玉!
ゆみこさんも繭玉!!!
で、私が24日に蚕の社を参詣したからかもしれないのですが~!なんて話したら、
ゆみこさんから、「え?蚕の社???私も23日にお詣りしたよ!」となりまして。。
 
このティーチャーゆみこさんは、
私とお誕生日が6月1日と同じで(年上でいらっしゃいますが)
9月23日の青森ツアーのキリストの墓の訪問1日前に、やーっぱり1日ニアミス参拝されていて、
今回また。。。
 
このシンクロには度肝抜きましたし、かなり面白いと思いましたね!!!
繭玉、養蚕、ユダヤなにかありそう~(≧∇≦)
 
と、調べましたら、ありました。いろいろと。。。
ちなみに、秦氏由来の神社。。とお伝えしておきましょう。
 
明日はいよいよラスト~!!!
松尾大社さんです⛩こちらも、秦氏が信仰しましたので🌟
 
 
☆12月と来年1月のあなたへの御神託、日本の神様メッセージ