すこし間があいてしまって、もう1月もすればひな祭りがきます。今日はお高槻いや、お高坏です。
こちらでは、「たかつき」を転換すると、「高槻」になりますね。高槻は大阪と京都の中間くらいにある、都市の名前です。
イメージ 1

家ではこの両方を使います。
イメージ 2

イメージ 3

どちらも昭和後期から平成初期くらいに作られたものではないかと思われます。これは菓子をお雛様に供えるのに使うものなので、特にどの段に置くということはないのですが、通常は上から2段目の三人官女の間に置き、上に紅白の重ね餅を乗せます。ところが、菱餅はこの季節になるとよく売られているのですが、紅白の重ね餅は、阪神間では売られていません。そこで今年は、昨年の年末にお雑煮用の紅白の日持ちの良いお餅を買っておきました。
イメージ 4

紅白大きさが同じなので、白い方は普段でも探せばあると思いますので、紅より一回り大きい白の餅を買って重ねて飾ろうと思います。