みなさんは、自分の卒業した学校をインターネットで検索したことがありますか。もしかすると、少子化が進む中、統合により廃校になってるかもしれません。また時代のニーズに合わない学校も然りです。過去には、戦後の学制改革、戦時中の情勢による統廃合によりなくなった学校も多いことと思います。
またインターネットの普及は、調べたいことを探すのに、大変便利です。しかし誰かが、情報を入力しない限り、検索しても、何もでてきません。さて今日紹介する学校は、過去に大阪の街にあった、学校ですが、インターネットで調べてもほとんど手がかりが見つかりませんでした。
しかしこの学校を卒業された方の中には、当時の写真を空襲で焼失してしまわれ、今一度自分の卒業した学校を見てみたいと思ってる人がいるかもしれません。そう思えばこの写真を紹介しないわけには、参りません。
イメージ 1

堀川といいますと、大阪の方は、『堀川戎』を一番に思い浮かべますが、堀川は、過去に実在した運河の名称です。今では埋められてその姿はありません。
上は校舎の写真ですが、航空写真で見る限りでは、建物も残っていないようです。
イメージ 2

授業の写真のようです。これは和文タイプの授業でしょうか。
インターネットで検索して僅か分かったことは、昭和19年、大阪市立難波新川高等家政女学校と統合され、大阪東女子商業学校となったということですが、その学校の所在自体が不明でした。