◆◆ シングル介護サラリーマンのブログ ◆◆

こんにちは!
今日も認知症の母と歩んだ日々をつづります。



仕事をしながらのシングル介護で
もっとも困ったこと



それは徘徊です。



認知症行方不明者の数は、
年間1万7千人以上にものぼると聞き、
その数字に驚きました。



そして僕のおかぁも、
3回警察に保護して頂いたことがあります。



デイサービスや訪問介護終わりに、
どうしても一人になってしまう時間があり、



そこで外に出て
迷ってしまうのです。



おかぁは60代でしたし元気
歩くのも達者でした。



家から5kmも離れた場所で
保護されたこともあります。



徘徊には様々な原因があると言われており
色々対策はするものの食い止めるのが
非常に困難だったのが実状でした。



そこで、
シングル介護の僕がとった対策の一つ、
それはご近所さんへの周知でした。



最初のうちは、
おかぁのことを話すのを
ためらっておりました。



ですが、
これもおかぁを守るため。



町内会役員を引き受け、
そこでおかぁのことを正直に話しました。



すると、
差し伸べてくださる方
いらっしゃいました。



「こないだお母さんが道に迷っていたから
おうちまで連れて帰ったよ」と、
助けて頂いたことも実際何度かありました。



仕事をしながら
一人でおかぁを見ていた僕にとって、



ご近所の方々お力添えが、
本当にありがたかったです。







これから本格的に暑くなり、
外を出歩く際、
熱中症などの危険性も考えられます。



諸事情がお有りのかたも
いらっしゃると思いますが、
お一人で抱え込まないで頂ければと思います。






認知症の親御様をお一人
介護されている方々が集まるトークルームです。

同じ思いの共有や何かのヒントを
得られるかもしれません。

よろしければ是非どうぞ!





お読みいただきありがとうございました。