新iPhoneの名称は「iPhone X」でほぼ確定、通信キャリアから画像流出

 

YAHOOニュース検索で”新iPhoneの名称は「iPhone X」”で検索出来ます。

 

次期iPhoneが「X」の名で呼ばれるとの話は、

確度の高いリーク情報で知られるEvan Blassもツイートで公表済みだ。

Blassはその後のツイートで、別の欧州のキャリアから入手したスクリーンショットで、

iPhone Editionの名称が使われているのを見たとも述べている。

 

Blassによると先行予約受付は15日開始で出荷は22日からになるという。

公正を期して言うと、KPNはBlassのリーク情報をもとに外箱のモックアップを

作成した可能性もある。

 

10周年記念モデルのネーミングに関しては、慎重な配慮が求められ、

あまり気取ったものや奇抜なものであってはならない。

個人的にはアップルウォッチで採用されたエディションの名を冠したiPhone Editionも、

非常にいい選択だと思う。

 

しかし、今回の10周年記念モデルには一度限りの名称が用いられ、

アップルは来年発売の価格を抑えた製品で再び従来のネーミングシステムに戻すと

見なされる。

つまり、来年発売されるのは2モデルのみで、

それらはiPhone 8や8 Plusといった名前になることが予測される。

 

「X」の名を用いることに関しては、気がかりな点もある。

アップルはかつてOS Xと呼ばれたデスクトップOSの名称からXを取り除き、

シンプルにmacOSと呼んでいる。

しかし、Xはローマ数字で10を意味することから、

10周年記念モデルがXと呼ばれることは理にかなっている。

 

筆者としては今回の記念モデルの名称は数字よりも文字を打ち出すことが

大事だと思ってきた。

つまり、iPhone 8という名前は来年のモデルに採用され、

今年発売されるのはiPhone XとiPhone 7S、7S Plusになるというのが筆者の見立てだ。