野菜から水がでにくい
『できたて革命』のご紹介です
食事の支度をするとき、
少しでも簡単に1品作れればなぁ
調味料増やしたくないけど、いろんな料理作ってみたいなぁ
などなど、調味液を使うと機会があると思います。
個人的には、
楽だけど、水分が出ていまいちうまく作れない…
できたては美味しいけど、再加熱するとべちゃべちゃになって美味しくない…
なんて思って、あんまり使ってこなかったのですが…
今回、江崎グリコさんから『できたて革命』なるものが発売されたようです
どんな商品だろう…と思い、お話を伺ったところ、
比べて頂くのが1番だということで…
革命前(左)
革命後(右)
ぜんぜん水分が出てないのがよくわかります
しかも、この料理…8時間以上前に作ったものだと
衝撃的すぎて、「えっ」としか言葉が出なかった
そんだけ、私、びっくりしたんです
会場で試食も頂いたのですが、
【豚バラキャベツの回鍋肉風】
作って、結構時間経っているそうで
【豚もやしのうま味噌炒め】
こちらも作って、結構時間経っているそうで
尚且つ、温めなおしているそうで
いやー、野菜しゃきしゃきっとしていて、美味しい…
温めなおしたのに、野菜のしゃきしゃき感すごいと思ってしまいました
すんごい気になっちゃって気になっちゃってしかたなかったです
『できたて革命』は、
家族バラバラで食事をする家庭が多いため、
レンジで温め直すのに適する料理
冷めても美味しい料理
傷みやすい食材や調理法を避けたいなどの意見や
作り置きに関心があることを踏まえて開発したそうです。
そんな、できたて革命の特徴は…
独自技術により生まれた「つるるん調味料」
調味料がつるんと取り出せる
作り置きしても野菜から水が出にくい
レンジであっためなおすと野菜のシャキシャキ食感が復活
「つるるん調味料」が美味しさを閉じ込めるワケ
革命前 革命後
(※画像はHPからお借りしました。)
商品ラインナップ
と、選べます
(※画像はHPからお借りしました。)
そんなできたて革命
残念ながらお土産にはありませんでした
なので、近くのスーパーで見かけたので買ってみました
税込み200円位で購入した気がします
青梗菜もありましたが、今回はこの2種
和食な気分だったので
”豚もやしのうま味噌炒め”作ってみました
材料は
お肉、豚小間切れ買えば、包丁いらずで作れる
めっちゃ嬉しい
さて、作り方も簡単で、
お肉炒めるもやしを強火でさっと炒める
素を入れる
素が”つるるん”っと出てきます
気持ちいいくらい”つるるん”っと
パウチにも残らないし、ストレスなし
最後和えるだけ
で、たったの5分くらいで完成
水分全然気にならない
炒めた時点で、どうしてももやしから水分が出ちゃってたんですけど、
気にならなくなりました
食卓準備している間に冷めちゃったので、レンジで”チン”
時間が経った上に、レンチンしたのにお皿傾けても
ほとんど水分が出ませんでした
もやしもしゃきしゃきなままで
出来立て食べているみたいでした
いままでの調味液とは違って、すごく食感がいいから気に入りました
味つけもいいし
ここからは、再再加熱とか普通しないので、この辺はさっと流してください
この日食べきれなかったので、冷蔵保存で翌日の晩に持ち越したのですが…
さすがに、べっちゃべちゃになるだろうと思ってました。
熱々にチンしたらさすがに水分出ましたが、
みるみるうちに液状だったのが、固まっていきました。
ゆるめのジュレみたいな感じ。
想像と違ってびっくりしました。
まぁ、コーティングしていたものが、再加熱によってはがれちゃったんでしょうね
なので昨夜に比べて、たれの絡みは悪くなってます。
あと、熱々に加熱したので、もやしはさすがにへたっちゃってました。
でも、今までのもやしよりかはしっかりしてるかなと。
写真も食べかけなので、遠慮しました
豚のうま味噌炒め以外にもスーパーにあったし、
ホムペにアレンジレシピも載っていたので、また使ってみようかな
もっと商品知りたい方は
http://cp.glico.jp/dekitate/?utm_source=banner&utm_medium=RSP&utm_term=0330
#RSP62 #サンプル百貨店 #江崎グリコ #できたて革命
ここからは、プレゼン資料を
先日、RSP62 企業賞受賞させていただきました
ありがとうございます
RSP57・58に続き、受賞できて光栄です
これからも、たくさん発信していきますので、どうぞよろしくお願い致します