ニカラグア ラ ロカ | Gaspardの気ままなブログ

Gaspardの気ままなブログ

おんぼらぁ~とやってます(●´ω`●)
コーヒー好きなのでメインでUPしてます。
あと、記録用が多いので、過去の記事よくUPしてますww
UPしてない記事が山のようにあるので…|д゚)
気になったら、見て行ってください☺

2017/04/19発売
リザーブ第54弾
NICARAGUA La Roca / ニカラグア ラ ロカ

 

IMG_20170424_170935771.jpg

IMG_20170424_170935671.jpg

 

 

• ラ ロカ地区で栽培される、スペシャルティコーヒーへの期待に合致した、鮮やかでジューシーな酸味が特徴の豊かな味わいのコーヒーです。

• 海からの影響をほとんど受けず、気温が高く、乾燥した環境の下で栽培される過程でコーヒーチェリーの甘みがぎゅっと凝縮し、独特の甘みと複雑な味わいのコーヒーとなります。火山性の土壌と生い茂る熱帯雨林に恵まれ、ニカラグアの中でも安定した品質のコーヒーを生産しています。

• ニカラグアはホンジュラスと国境を接し、シエラス デ ディピリートとハラパと呼ばれる生物圏保護区の一部でもあり、豊富な生物多様性によって特徴的な味わいのコーヒーが生まれます。

• ニカラグア ラ ロカは、まず8日間予備乾燥させたあと、そのまますぐに機械で乾燥させるのではなく、さらに10日間日陰で乾燥させています。このようにじっくりと乾燥させることによって、ラ ロカ地区独特の生育条件による味わいが生まれ、特別な風味が引き出されます。

• ラ ロカ地区は、スペシャルティコーヒーの生産地として、また数種類の品種のコーヒーチェリーをブレンドしてつくる特徴的な味わいのコーヒーでも有名です。

• ニカラグアの他の地域に比べ生産量は少ないものの、カップ オブ エクセレンスをいつも受賞しています。

• ラ ロカ地区にある記念碑はこの地区の一番の観光名所で、コーヒーにならんで有名です。この記念碑は岩の上に立っており、地元住民は毎月第1水曜日にお祝いをしています。

※ラベルデザイン
ラベルのアートワークはラ ロカ地区ならではの特徴的な味わいをモチーフにしたものです。スターバックスのコーヒーバイヤーも一口飲んですぐに分かったほどの独特の味わいです。風味のキーワードであるオレンジハイビスカスとレッドプラムをモチーフに構成と色彩を選び、風味と生産地のストーリーを伝える花の模様をデザインしています。

 

1杯目を味わったとたん「一切の妥協を許さない、スペシャルティコーヒーの生産地として名だたるこの地域らしい風味だ」と、スターバックスのコーヒーバイヤーのアン トローマンには、ニカラグア ラ ロカが特別なコーヒーだということが分かりました。その栽培の精神は、オレンジハイビスカスを思わせるフローラルの風味とレッドプラムの甘みが特徴の風味の中にはっきりと感じられます。

※コーヒーストーリー
最も高いところは1,500メートルにもなるヌエバ セゴビア県 ラ ロカ地区のコーヒーの栽培量は多くはありませんが、スターバックスのコーヒーバイヤーが一口で違いが分かるほどの特徴を持ったコーヒーが栽培されています。湿度が比較的低いことによってコーヒーチェリーの糖分がぎゅっと凝縮し、独特の甘みと複雑な味わいとなります。火山性の土壌と生い茂る熱帯雨林に恵まれ、ニカラグアの中でも安定した品質のコーヒーを生産しています。とりわけ、今回のコーヒーは、まず完全な日陰で予備的に乾燥させてから、部分的な日陰でさらに時間をかけて乾燥されて加工されており、ラ ロカ地区独特の生育条件による味わいが生まれ、オレンジハイビスカスのようなフローラルの風味とレッドプラムの甘みが特徴の、驚くような風味となります。 

http://www.starbucks.co.jp/beans/reserve/4524785322226

 

今回で125,126種類目

次回は、いつかな~LOVE

楽しみ、楽しみflower1