フードペアリング編 | Gaspardの気ままなブログ

Gaspardの気ままなブログ

おんぼらぁ~とやってます(●´ω`●)
コーヒー好きなのでメインでUPしてます。
あと、記録用が多いので、過去の記事よくUPしてますww
UPしてない記事が山のようにあるので…|д゚)
気になったら、見て行ってください☺

初めてのフードペアリング編flower1

今まで、フードとコーヒーを気にして選んだことがなかったので、

すごく楽しみにセミナー受けてきましたグー

 

1.コーヒーの表現:『香り』『酸味』『コク』の体験

●『香り』の体験

まず、ポイフルshokopon(お菓子)を渡され、

「鼻をつまんだまま、ポイフルshokoponモグモグして手をパッsssと放す」

という実験ですeh!!

鼻をつまんだ状態だと、甘みや酸味、塩味、苦みは若干感じるけど、味はよくわからない汗

で、手をパッsssと放すと、香りが広がりますキラキラすごいわかりやすい目

味って嗅覚で感じている部分が大きいんですね!!

味を感じる80%は嗅覚だとおっしゃっていました。

ちなみに、ラズベリー味でした笑

 

●『酸味』『コク』の体験

オレンジジュースを渡され、ゴクゴクオレンジジュース

舌のサイドがキュッツ酸っぱいってなる感じが酸味

爽やかな感じ、さらっとしている、あとに残らない感じも酸味表現だとキラキラ

 

牛乳/無脂肪乳を渡され、ゴクゴク牛乳

コクは、濃い・重い感じを表すとキラキラ

飲んだ後に

比べると全然違いました!!

 

 

 

●3種類のコーヒーのテイスティング

〈テイスティングの4つのステップ〉

1.香りをかぐ

2.すする

3.舌の上に広げる

4.自分の言葉で表現する

 

ということで

珈琲ライトノートブレンド

 →すっきり、あっさりな感じはするけどコクもあるかと

珈琲ケニア

 →酸味、コクの両方が感じられ、丁度いい感じ

珈琲スマトラ

 →苦みがあるけどすっきりって感じ、個人的には苦手かも

 

と、ここまでが前半でした。

 

2.フードペアリング体験

●コーヒーの抽出とテイスティング

コーヒー抽出には、軟水がいいそうです

器具によって豆の挽き具合が違うそうです

豆の鮮度大事!!

挽いたらすぐ使った方が美味しいそうです

と知らない情報たくさんGET

もっと知りたい方は、おいしいいれ方編へとのことえっ・・・

 

●フードペアリングとは?

〈フードペアリングの3つのステップ〉

1.コーヒーの香りや味わいを確かめる

2.フードの香りを確かめ、味わう

3.フードが口の中にある状態で、再度コーヒーを味わう

 

●季節のおすすめフードペアリング

ということで

珈琲ライトノートブレンド+ホワイトマカダミアクッキー

 

珈琲スマトラ+アーモンドクロワッサン

 

珈琲アニバーサリーブレンド+ハニークリーム

 

 

あと、10/1発売のオリガミを実演していましたドキドキ

 

香りもすごく良くて、簡単に美味しくできるのでいいなーっと思いました!!

 

 

今回のセミナー、

コーヒーとフード合わせ方によってこんなに違うんだ―え゛!

と初めて実感した汗

相乗効果とはこのことだ笑

今まで気にしたことなかったけど、今度から考えながらお豆珈琲決めようと思うぺこ

 

 

 

お土産は、ブラック/ホワイトのお皿でした爆  笑



@ルミネ新宿店