1.オープニング
2.コーヒーの木から一杯のカップまで
●世界のコーヒー三大生産地と風味の特徴
ラテンアメリカ:さっぱりとした味。安定した品質。
アフリカ:エキゾッチック。個性的な味。ストレートで飲まれることが多い。
アジア・太平洋:どっしりとしたコク。酸味が少ない。
●アイスコーヒーに向くお豆とは?
焙煎
深煎りの豆が向く→冷たいものは味が感じにくい。
産地
ラテンアメリカ・アフリカの豆が向く→酸味がのどごしの爽快感を演出してくれる。
※アジアの豆はアイスコーヒーには向いていない
→酸味が少ない。爽快感が弱く、香りも弱い。
●アイスコーヒーの比較テイスティング
コロンビア:香ばしさ→酸味、コクの両方が感じられる
ケニア:香り→すっきり、柑橘系のような感じ
エスプレッソロースト:焙煎の深さ→酸味がなく、飲みやすい、コクがある
※普段エスプレッソローストはアイスコーヒーでは出さないそうです
●シロップ&ミルクを加えての味わいの変化
バレンシアシロップ追加
ケニア:よりすっきり、香りも楽しめる
エスプレッソロースト:思ってたよりも、意外と合うなーって感じ
ミルク追加
ケニア:割とすっきり飲めるのがいい
エスプレッソロースト:コーヒーがミルクに負けることなく、楽しめる
3.4つの基本と抽出方法
●4つの基本とは?
〈テイスティングの4つのステップ〉
1.香りをかぐ
2.すする
3.舌の上に広げる
4.自分の言葉で表現する
●おいしくいれるポイント「急冷」
●グラスドリップコーヒーメーカーとコーヒープレスの紹介
4.アレンジアイスコーヒー
●グラスドリップコーヒーメーカー アイスコーヒーブレンド
いれ方
1投目のお湯の量が
多い(土手が深めにできる)→抽出スピードが速いので『うすめ』に仕上がる
少ない(土手が浅めにできる)→抽出スピードが遅いので『濃いめ』に仕上がる
●フードペアリング レモンココナッツパイ
●その他のアレンジアイスコーヒーの紹介
一年ぶりにスタバのセミナーへ
昨年たくさん学べたので、今年も参加
今年は余裕をもって参加できました
ドリップの仕方なども教えて頂き、すごく勉強になった
お土産は、クリップ3種類でした
やばい~めっちゃ可愛い
あと、セミナーについてもいろいろ伺いました
おいしいいれ方編
おいしいいれ方 アイスコーヒー編
(夏季限定)
おいしいいれ方 クリスマス編
(クリスマス限定)
ハンドドリップ編
フードペアリング編
フードペアリング Coffee Meets Chocolate編
(バレンタイン限定)
エスプレッソ編
スペシャルコーヒーセミナー
(リザーブ豆の特別セミナー)
カスタムブレンド編
といろいろあるみたいです
機会を見つけて行ってみょうかなー
@新宿3丁目店