ブエノス アイレス ニカラグア マラカトゥーラ | Gaspardの気ままなブログ

Gaspardの気ままなブログ

おんぼらぁ~とやってます(●´ω`●)
コーヒー好きなのでメインでUPしてます。
あと、記録用が多いので、過去の記事よくUPしてますww
UPしてない記事が山のようにあるので…|д゚)
気になったら、見て行ってください☺

2016/03/23発売

リザーブ第40弾

ブエノス アイレス ニカラグア マラカトゥーラ/BUENOS AIRES NIKARAGUA MAAACATURRA

 

 

 

・マラカトゥーラ種とは、豆のサイズが大きいマラゴジッペ種と、中米で広く栽培されていたカトゥーラ種が自然交配してできた非常に珍しい品種で、1800年代に生まれたと考えられています。

・マラカトゥーラ種は非常に繊細で、天候の変化にとても影響を受けやすい品種です。

・ブエノス アイレス ニカラグア マラカトゥーラは、ルイス エミリオ ヴァジャダレスさんと、その2人の息子が所有するブエノス アイレス農園で栽培されたコーヒーです。

・ブエノス アイレス農園では、215ヘクタールを超える区画でマラカトゥーラ種とその他いくつかの品種を栽培しています。55年以上にわたりコーヒーを栽培する家族経営の農園です。

・家族の経営哲学は「環境と調和して高品質のスペシャルティコーヒーを栽培すること」と、いたってシンプルで、品質に関して疑問があれば、2人の息子は父親のところに行き、品質を確認してもらっています。

・ブエノス アイレス農園は10年前にC.A.F.E.プラクティスの認定を受けており、父のヴァジャダレスさんは、環境と調和のとれた栽培から加工の行程管理と生産レベルの向上、学校や機関との協力などを通じて従業員の生活水準向上に取り組んでいます。

※ラベルデザイン
このコーヒーが自然交配でできた珍しい品種であることをヒントにデザインしたものです。コーヒー豆のアートは豆のサイズが大きなマラゴジッペ種と、カトゥーラ種の出会いを表現し、また、全体に描かれた重なりあう線は、2つの品種が自然に交配したことを表しています。

http://www.starbucks.co.jp/beans/reserve/4524785212060/

 

第40弾のお豆珈琲

最近気付いたんですけど、お豆のページにラベルデザインのお話が載るようになったんですょWハート

デザインってすごく大事なんだなーと思いましたキラキラ

次回は4月中旬?下旬?くらいに新しいお豆発売になるそうですょ~キラ