自宅で結石の尿検査 / イギリスWaymouthとMonkey World | ブサゴロウ王国

ブサゴロウ王国

3年弱の英国生活(トイプー2匹・ペキチワ1匹と)を終えて帰国。2022年トイプードルのラテが17才半で、2023年モカが19才目前(18才11ヶ月)でお空へ旅立ちました。
これからはペキチワ ティとの生活、ときどき娘の猫ツナとサバのこと、イギリスの友達の話などを綴ります。

こんにちは さるこですバナナ


家でティの尿検査をしました。病院からもらったph検査紙の結果を見せたら、怒って超ブサ顔になってるやんほっこり


ビーグル犬あたまこれ何やねんハッ

真ん中(四つ目)が薄いオレンジ色!!黒くないやん拍手



病院で尿検査した時は四つ目が真っ黒でした。家で検査して、もし黒になったらすぐ病院へ連れてくるようにと言われてたんです。

良くなってきてるのかなぁ音譜次の診察までに石が溶けてることを期待していますお願い







イギリスの友達が旅行したそうです車


Waymouthという海辺の街

金曜日で海沿いに向かう人が多くて、モーターウェイ(高速)で行きは4時間、帰りは3時間かかったそうです。



イギリスの高速道路では、日本でよくあるノロノロ渋滞が滅多にないので(事故があったり祝日だとたま〜にあります)、混んでてもスピード落として走りっぱなし、混んでなかったら時速70マイル(約110km)で走りっぱなし車ダッシュなので3時間も走ると物凄い遠くまで行けます。



今年はイギリスも暑いので、ウェイマスもイギリスじゃないほど暑かった!そうです。



この辺りは波が全くないそうで、なんで?と聞いたら、ハーバーがあるから外海からの波が遮断されているからじゃないか、だそうです。





オイスターも大きい





真っ白でサラサラの砂浜。ゴミが全然落ちていないんだねと言うと、イギリス人はボランティア活動が大好きだから掃除してるんでしょうね、ですって。

確かに、イギリス人は助け合いとかボランティアとか寄付なんかが生活に根付いていて、お茶会でもそういった話をよく聞きました。


普通に助け合いをするイギリス人って凄いなぁと思ったのは、ランチやコーヒーなんかを買う時に多めに買ってホームレスの人に「どうぞ」ってサラッと渡す人をよく見かけたこと。ホームレスの人が座ってる場所にはコーヒー、マックやサンドイッチの包み紙なんかのゴミがあるんですが(なかなか捨てないのね)、通る時にそれをチラッと見て重ならないようにするのか?、サラダやドーナツ、スープ、袋入りクリスプスを渡す人もいたんですよね。さりげない優しさが素敵キラキラ


ホームレスってロンドン市内ではよく見かけたんですが、私の住む街では若い男性のホームレス1人しか見かけてません。ある冬に薬局bootsの前に座っていて、私すごく勇気を出して手持ちのホカホカカイロを渡したことがあります。でも私は全然サラッとじゃなくて頑張って渡せたという感じ。彼がカイロの温かさにあまりにも驚いたので(イギリスでは使い捨てカイロが無いので初めて見た物なんですね)、カイロは冷たくなったら終わりの使い捨てなんだと説明したんですが、わかってくれたかどうか怪しいねー一週間ほど居て、その後居なくなりました。その後の人生が良くなっていますように。



話が逸れましたイヒ


ウェイマス、景色がいいなぁ






夕方の海辺も美しい。

足だけ水に浸かってみたそうですが水がすごく冷たくて泳いでる人の気が知れない、と言っていました宇宙人くん



今回旅行の目的地、モンキーワールドへも行かれたそうです猿ここは世界中から保護してきた猿の施設というか動物園なんだそうです目さすが動物保護に熱心なイギリスらしい活動、素晴らしいですねイギリス






ここに保護されたお猿たちは間違いなく幸せよ、と言っていました猿猿猿キラキラ





今日も読んでくださって、ありがとうございました猿音譜