先日我が家にやってきたユズ&ジンジャーのコーボン、

 

コーボンユズ&ジンジャーライフプラス N525

 

 

思いがけず爽やかな風味に

もうスイーツに使いたい欲が全開です。

 

秋といえばりんご。

合う、これ絶対合う。だってベースにもりんご入ってるし。

 

 

フライパンでジワ〜と焼いて

 

 

 

そこにユズ&ジンジャーのコーボンをたらーり

 

 

 

↑は息子用。

大人のはシナモンをプラスで。

やっぱりシナモン合いますね。

ユズ&ジンジャー×りんご×シナモン。

なんて素敵な三角関係。

 

 

 

ちなみにこの時期の定番おやつ

レンジでチンしただけのサツマイモにも

 
 
ユズ&ジンジャーライフプラス をつけますと
ただのふかし芋がちょっとしたスイーツに変身します。

 

 

 

家族にはもうちょっと凝ったもの作ってあげよう。

ポテトアップルパイとか。

もちろんユズ&ジンジャーライフプラスを使って❤️

 

 

直売のサツマイモが解禁になったから

買いに行かなくちゃ!

 

 

天然酵母飲料コーボンのファンサイトファンサイト参加中

こんにちは。
今日は、大好きな酵母ドリンク、
cobonの新製品をご紹介させていただきます楓2


定番のコーボンマーベルN525に出逢って、
その酵母の質の高さをカラダで実感。
以来、すっかりファンになってしまった私です。


今回は、これからの季節にうれしい
温め食材『ユズ』と『ジンジャー』をプラスした
スペシャルバージョンキラキラ


コーボンユズ&ジンジャー ライフプラスN525

525ml(約1ヶ月分)4,536円(税込)※11月1日発売

http://www.cobon-n.com/hpgen/HPB/entries/775.html



【コーボン】とは…

60年以上も伝統技法を守り続けてきた老舗の酵母屋さん
第一酵母株式会社から発売されている天然酵母飲料。

伊豆の自然から採取した天然の酵母【伊豆酵母】を
酵母作りに相性の良い厳選された果物と一緒に
1年以上の歳月をかけ発酵・熟成させて
こだわりを込めて作られています。

合成甘味料や添加物なども一切使用されていないので
安心、安全キラキラ


子供も安心して摂取できるので
おやつ作りに使ったり、
調味料としてお砂糖代わりにお料理に使ったりと
色々楽しませていただいています。

もともと結構な冷え性で、生姜はかなり意識して取り入れていたり
柚子もビタミンや葉酸が取れるので
妊娠以降積極的に使うようにしていたり。

そんな私にとって、このコーボンの出現はとっても嬉しかったりしますキラキラ



酵母は一回量に5000万個。
と言われてもピンとこない方もいらっしゃると思いますが

質の良い、生きた酵母がたくさん入ってます。


元気の良い酵母を閉じ込めてあるので
常温で開栓すると吹きこぼれる恐れがあるので
開ける前に、冷やします。(コーボンのお約束)



きちんと冷やしたら、開栓です^^



ちゃんと計量カップも付いています
(一回の目安量は20ml)


でも、そのまま注いじゃいます キラキラ


きれいな黄色!
いつものコーボンマーベルの色を想像していたので
びっくりです!



この濃厚なとろーり感、伝わりますでしょうか?


まずはストレートで一杯お味見。


。。。美味しい!


いやー、いい意味で裏切られました。
とても爽やか!
原液なので甘さは強いけれど、なんだろう、
ベースがりんごとみかんで思いがけず軽やかで、
ゆずも強すぎず本当にちょうど良くて
それでいて後からしっかり生姜の風味が効いてきて。。。
ちゃんと飲んだ後のポカポカ感もあって。

もともとコーボンを飲むとカラダの中から
ポワポワっとした感じがあるんですけど
相乗的に感じます。

最初、ジンジャーとゆずのコーボンという情報からは
単純にコーボンマーベルに生姜とゆずを漬け込んだ味なのかなと
思ってたんです。
もっと調味料的な味を想像してて。


だけど全然想像してたのと違うし美味しいし。。。


第一酵母さん、すごいなあ。。。と思いました。


もちろん水割りも爽やかで美味しいですキラキラ

(ちょっと薄めに作ってあげたら息子も大喜びでした!)



そしてすっかり私の日常に欠かせない
コーボンで仕込んだ豆乳ヨーグルトにもキラキラ

(豆乳ヨーグルトは発酵料理研究家のじゅんじゅん先生が
ブログで紹介されています。カンタンでおすすめですよ楓2
http://junjun.eshizuoka.jp/c61172.html


ヨーグルトに合わせると、
みかんとゆずの柑橘チームの風味がより引き立つ気がします。


はあ〜美味しい❤️



この風味の良さは何にでも合いますね。

もちろん定番の炭酸割りも!


しかしせっかくのぽかぽか仕様のコーボン。


ホット炭酸にしてはどうかしら?
(ちょっと暴走しすぎかしら)


ちょっと前に缶飲料で発売されて話題になってましたが
(私飲んですらいませんが)


このコーボンでやってみたくなってしまったのです。


とりあえず炭酸のストックがないので
重曹とクエン酸で手作り炭酸でやってみます。


重曹とクエン酸をグラスに入れたところに
ポットのお湯を注ぐと。。。


バスボムを湯船に投入したときのあの状態!
(実際はもっとすごいんですけど)



そこにコーボンをミックス。
アワアワは落ち着いちゃうけど、
きっと炭酸効果も期待できるはず!


さらに大好きなシナモンも振ってみました。
りんごの要素も入ってるから、よく合うんです。


温め食材という点でもジンジャー&シナモン、良いですよね。




ジンジャーライフプラスを飲んでいると
カラダのあったまり具合が良い気がして
ちょっと肌寒い日なんかにエンジンかからない時も
飲むとヨシッッキラキラってなってます!


もちろん、お腹は絶好調!
(コーボン飲むと腸が本当に元気に動くのがわかるんです)


コーボンをすでに愛飲されている方にも、
これからコーボンを飲んでみようかなと思っている方にも
今回のスペシャルバージョン、自信を持ってオススメしたいです!


ぜひ、チェックしてみてくださいね楓2




天然酵母飲料コーボンのファンサイトファンサイト参加中
⭐︎JIMOSさまのモニターに参加中です⭐︎

WEBでよく見かけて
とにかく気になっていたcoyori美容液オイル。

このたび第2広報室さま経由でモニターさせていただきました。


coyori 美容液オイル


20ml(約1ヶ月分)4,343円
40ml(約2ヶ月分)7,809円


40mlのほうがちょっとお得ですね^^
ちなみに定期購入はもっとお得みたい。
http://www.coyori.com/
{ECBC0FDD-261F-4E5C-AD81-BFF74BA86F19}

こちらは20mlのボトル。
(お泊まりで持ち運ぶことが多いので私はこのサイズが好き!)


オイルが好きで自分に合うものを探して色々と模索中なので
こちらが合うといいなと思いつつ使ってみました。


オイルと美容液成分の2層式です
{269C7B46-2F41-41E8-A660-2350AFFC033C}


よく振るとこのように。

{DB6B030E-57BD-4DEA-8256-47CAC810D79F}


現在は自分で無農薬栽培のバラから作った化粧水
(アップルビネガーで抽出したものにグリセリンを加えて水で希釈)
を使用しています。

そのため化粧水のみだとお肌はかなりさっぱりな状態。


そこに使ってみました。

{F879E3D7-DCB1-4FCE-83CE-92FC56276B5D}

{09FEE3DC-C251-4C90-9091-A356DE6E982C}

{F744FD9C-794F-4A4D-B11B-5D646B17F152}


オイルにもよりますが
ありがちなべたっと感がほんとになく、
ライトに感じるけれどしっかりと潤い
モチっとしたお肌が持続してくれます。


500円玉大が使用の目安なのですが
私は1円玉大くらいを全体に伸ばし、
目元、口元など気になるところに少量重ねづけをしています。
今のところそれで全然問題なくむしろ調子よいです。


ちなみにこちらのオイル部分は
オリーブオイル
椿油
米ヌカ油
ユズ種子油

オリーブオイルや椿油は単体でもちょこちょこ使いますが
それに比べると本当にライトな使い心地。

そして香りもとても心地よい軽めのラベンダーの香り。

20種類の和漢植物エキスを配合とあるので
もっと漢方的な香りを想像していたのですが

化粧水の香りを邪魔しないどころか
今使っているのが天然の薔薇の香りなのもあって
相性も良く気に入っています。


ごくごくシンプルなステップのお手入れですが
あれこれ付けるよりも格段に肌の調子が良いので
夏を終えた肌に元気と自信を取り戻しつつあります(笑)


お肌がよい状態になって
これからの乾燥の季節にダメージを受けないよう
これでしっかりお手入れしたいなと思います。


coyori美容液オイル、オススメです❤️

何年か前に叔母から譲りうけた反物から仕立てた
お気に入りの浴衣。

残念ながら今年は着る機会がなかったのですが
気分だけでも、と
お揃いのデザインのネイルを楽しんでみました。












使用したのはjellynail。



{48046B23-4F21-4146-B57C-594025E2C7B1}




コンパクトなキットに必要な物が揃っていて
とても簡単にネイルを楽しめるので
重宝しているのですが
今回使ってみたのは
001 pure snowと015 indigoの2色。


{71436C48-7690-48A8-B692-29D059F1704E}


pure snowは本当に真っ白で
くっきりとした柄を描くことができました。


indigoは2度塗りだとかなり濃いので
あえて1度塗りにして青みが出るように。
薄すぎず、厚すぎず、
ムラにならないように注意しながら塗りました^^

{7900EAB6-BAA6-4DD9-8C7E-BA704E18ECFB}



下手くそながら柄に挑戦したので
当然失敗もするのですが


花。ゆっくり作業できること

花。ベースの色を固めてしまえば
失敗してもアルコールで拭き取ればやり直せること


というメリットのおかげで安心して作業できました^^


{1F659BA1-9986-4036-B313-2198EE3C6EE2}

{C32DC3B1-57DD-46C0-85A4-4EE6D2381474}


{22A94C1D-F4E9-47A2-AF16-D397E2CFEA78}


があるので
何度もやり直してやっと完成汗
(それでもよく見ると下手くそですがお許しを〜)






それでも完成が嬉しくて
SNSにもアップしたところ
お友達からも好評もらって嬉しかったです楓2



後から爪を短くしたんだけど
短いほうが好きかも❤️

{08B5F907-E40C-4059-8130-1B50E1786B59}



色々使えそうなこの2色の組み合わせ、
次は瀬戸物みたいなデザインとか
バンダナ風のデザインとかしてみたい!



あと、indigoとpure snowの2色にを手持ちの赤系の色を
合わせてパステルっぽいパープルを作ってみたりしたら
これも綺麗な色だったので
他のデザインで使ってみたいと思います楓2



株式会社IMLさまのblogリポーターに参加中です❤️



ブログモニターや無料サンプルでおなじみのブロネットでモニターを募集しています♪
是非チェックしてみて下さいハート

↓↓↓↓↓↓↓
商品モニター、ブログリポーター専用のサイトは「ブロネット(Blonet)」で!








{BCDE99B9-9A18-4662-9AE0-E0B091680353}

息子が動き回る様になってバッグをリュックメインにしたらまあ楽なこと楽な事。
これというのになかなか出会えなくてしばらく探し回って見つけた理想のカタチ。

デカイ、軽い、メインルームのファスナーむき出しじゃない、サイドにペットボトル入る、外側のポケットが細分化されてるなどなど。

マリメッコとかカリマーもいいなと思ったけど高いし重さあるし。。。 これは本当に使いやすくて私財投げ打って復刻版出したいくらいですw

#ママリュック #リュック