【移住生活88】マレーシア、教育移住。出口戦略? | 家族でマレーシア移住中ブログ✈

家族でマレーシア移住中ブログ✈

娘には世界を舞台に強く幸せに生きてほしい。
そして私も自分の人生を楽しみたい!
行きついたのが海外移住、しかもマレーシアへという結論。
2023年夏に、家族でクアラルンプールに来ました。

思うところあって、娘は日本でもインターナショナルスクール育ちです。

おはようございます。

月曜日。


娘のスクールも今週木曜日まで。

その後は冬休みです🎄


週末お疲れ様、自分。

(週末は週末で、疲れる😅)


ということで、ほっと一息、おひとり様、安定のマック。

今朝も、嬉しい手書きのメッセージ付きです。


ちなみに、今朝も中華系のお客さんしかいませんが…でも、人は入ってる今朝のマック。


がんばれ。

私は応援してます。


さて。

昨日、私のこちらでの日本人ママ友とその子達と、私と娘で会いました。


母子で来ている彼女。


そこで、話題になったこと。


『VISAも、金銭的なことも、何〜も制限がなければ、どこの国に移住したい?』


考えたこともなかった質問を受けて。

言葉に詰まります。


マレーシア、

英語は学べるけど、発音に訛りがあるし、マレー英語は英語とは言えない、と思う!(わお😳)


家の周りに習い事があまりなく(モントキアラ付近に住めば解決?)、Grabで送迎も大変。

子供の文化的な部分が気になる。


でも物価が比較的安いし。

日本と時差が1時間で、パパと連絡取りやすいし。


と、彼女。


そうか〜…

なるほど。。


一方の私は、こちらに来て、毎日ほとんど不満がなくて。

かなり気楽に過ごさせてもらっています。


強いていうなら、トイレがぬれていること、これはまだ慣れませんが。


でも、拭けばなんとかなるし。

あと、綺麗なトイレがどこか、自分でいくつか覚えておくことで、対処可能。


娘は毎日楽しくスクールに通っていて。


いろんな民族の子たち、先生との中で、日々揉まれながら。

そんな中で自分の立ち位置を確立し、グループワークしたり、発表したり。

play dateしたり、お泊まりしたり。


夫もマレーシアがすごく水が合うようで。


当面こんな感じで、家族仲良く楽しく暮らせればハッピーだなと。

のんきに思っていました。


それにそもそも私たちは、マレーシアに、消去法じゃなくて、来たくて来たからね。


欧米に行きたければ最初から欧米行きを目指していたと思う。


あと、マレーシア移住、教育移住の『出口戦略』をどうするか、とか。

マレーシア移住してる人、これからする人のネット上コミュニティでよく話題になっているのを見ます。


出口戦略という言葉、ちょっと抵抗あるけど…


戦略かあ。


ゆっくり考えます。


まずは、マレーシアで、毎日穏やかに過ごせていることに感謝。

ストレスのない生活に感謝しかありません。


日本での生活、私には正直ストレスだらけでした。

色々恵まれているはずなのに、負の側面ばかりが見える日々。


日本を出て、あらためて実感しています。

背負っていたストレスからリリースされたことに。


穏やかな日々を送らせてくれるマレーシア。

感謝しています。


今週も穏やかに過ごせますよう。