アメリカ人ママとの英語会話:potty とparty は大違い。こんなの全く習ってない! | 家族でマレーシア移住中ブログ✈

家族でマレーシア移住中ブログ✈

娘には世界を舞台に強く幸せに生きてほしい。
そして私も自分の人生を楽しみたい!
行きついたのが海外移住、しかもマレーシアへという結論。
2023年夏に、家族でクアラルンプールに来ました。

思うところあって、娘は日本でもインターナショナルスクール育ちです。

おはようございます。

 

GW明けの月曜日。

あいにくの雨模様。

 

できればカラッと晴れてほしかったけど、こういう天気の時は、逆に精神的にのんびりできるので。

スタートダッシュはゆっくり。

徐々にリズムを戻していければと思います。

 

さて。

今日も無事、朝、娘をスクールに送りました。

 

送った帰りにコンビニに寄ったら、娘が仲良くしているアメリカ人ママに遭遇。

 

彼女は、幼稚園児の長男くん・次男くんを一緒に連れてました。

 

「私たち、パーティに行くの」


たしかに彼女がこんなことを言いました。

 

party ?パーティ?

今日?

 

あ、スクールで今日兄弟くんどちらかのバースディやるのかな?

 

スクールでは、事前にお願いして、goody bag (キャンディや文房具などをちょこっと入れたプレゼント)をクラス人数分用意して渡しておけば、クラス内で小さなバースディパーティをやってくれます。

 

バースディパーティね。

そういえば、この間弟くんの誕生日だって前言ってたような。

それは楽しみだね。

 

少しその場でおしゃべりして、ではSee you later ! とお別れ。

 

で、1人になって思う。

 

あれは本当にパーティだったんだろうか?

コンビニで会って突然パーティの話する?

 

なんか腑に落ちない。

 

party...? 

ん?

potty...?

 

そうだ。たしか、potty って言葉もあったな。

しかも、トイレ、とかそんな意味の。子供の言葉。

 

でスマホの英語辞典で調べる。

 

potty = 

<幼児>トイレ

I need to go potty. (おしっこしたい)

 

 

やっぱり。。

 

彼女たちは、コンビニにトイレをしに来ていたのでした。

 

誕生日パーティではなかった。

「Happy birthday!」とか言ってなくてよかった。汗

 

アメリカ人の発音で、「ポッティ」は、ほぼ「パーッティ」でした。

 

あぁ。

なまの英語よ。

こんなの学校で習ってないぞ。

 

しかも、学生時代の1年イギリスで過ごしたけど、当たり前ですが学生と一緒にいたので、赤ちゃん用語、子育て用語に触れる機会はありません。

あとイギリス英語とアメリカ英語の違いもあるかもしれない。

 

こんな感じで、アメリカ人ママとの会話は、いつも頭フル回転。

 

相手が何を言おうとしているのか。

聞き取れない部分は、自分の想像力でカバー。

半分以上想像で乗り切っているような…

で、あとで1人で答え合わせ。

 

いつも危ない橋を渡りながら、乗り越えていますが。

 

日常生活でこういうスリルを経験する機会もあまり無いので、楽しもうと思ってます。