激マズだけど効果抜群のリポソーマルビタミンCの作り方 | ぴっころと愉快な仲間たち

長らくサボってしまいました。

寒くなってきましたね。

わたしは扁桃腺が弱くて、身体を冷やしたりすると、真っ先にのどに来ます。

今日、紹介する「リポソーマルビタミンC」はあまりのマズさに紹介するのをためらっていたのですが、のどが痛い時に飲むと、効果テキメンで治るのです。

普通のビタミンCとの違いは、ビタミンCを大豆レシチンによってカプセル化することで、大量のビタミンCを効率良く体内に届けることができるというところです。

ビタミンCの大量摂取は、風邪にはもちろんのこと、がんにも効くといわれています。

そのほか、インフルエンザ、ウイルス性肺炎、花粉症、ぜんそく、外傷、ストレス、細菌感染症などにも効果があるようです。

美白効果もあります。

わたしの場合は、シミは消えずに、肌だけ白くなるので、シミが目立ってしまいますアセアセ

人によってはシミにも効くかも。

まあ、それぞれ自分で人体実験してみてください。

前置きが長くなりましたが、作り方です。

ネットで見ると、作り方はいろいろあるみたいですが、わたしが参考にしているレシピはこちらです。

ビタミンCの研究報告、その4 | 字幕大王
https://www.jimakudaio.com/studying-vitamin-c-4

わたしはフードプロセッサーで作っているので、フードプロセッサー向けの分量を書いておきます。

メガネ屋さんの店頭にあるような超音波洗浄器を持っている人はそれを使うと、高品質のリポソーマルビタミンCができるそうなので、詳しくは、上のレシピを参照してください。

 

作るのが面倒な人には、割高ですが、既製品もあります。

リポソームUP(30回分、3,300円前後)
https://iherb.co/erpC6ngA

 

わたしは自分で作るほうが安心ということで、自作しています。

【材料】(フードプロセッサー1回分)
・水 84.9g
・ウオッカ(アルコール40%) 112.6g (計197.5g)
・ビタミンC(粉末)53.5g (計251g)
・大豆レシチン(顆粒)65.7g


 

ウオッカは、スーパーで「スミノフ」というアルコール度数40度のものが1,000円くらいでした。

ビタミンCと大豆レシチンは通販のiHerbで取り寄せました。

ビタミンC(227gで900円くらい)
https://iherb.co/fGtSeugH

大豆レシチン(454gで1200円くらい)
https://iherb.co/9Lt9PXGv

(写真のものは販売終了になったので、リンクを変更しました。中身は同じです)

【作り方】

1 デジタルスケールに鍋を載せて、水84.9g(85g前後でOK)を計り、次にウオッカを足して、合計197.5g前後にします。

さらに、ビタミンCを足して、合計251gに。

別の器に大豆レシチン(顆粒)65.7gを計っておきます。

 

レシチンってこんなのです。



2鍋を弱火にかけて、ゴムベラか木ベラでかき混ぜながら溶かします。



ビタミンCが溶け始めたら、火を止めて、さらに混ぜます。

溶け残りがあるようなら、再度、弱火にして、全部溶かします。



3 フードプロセッサーに大豆レシチンを入れ、2 を加えます。



熱いままでも大丈夫です。

4 フードプロセッサーを4分間回す。

 

こんな感じになります。



5 フードプロセッサーの容器ごと冷蔵庫で冷やす。


6 2時間ほど冷やしたら、再びフードプロセッサーに2~3分かける。

7  5 と 6を5~6回繰り返す。

 

…と、レシピにはありますが、わたしは手抜きして、最初に4分間、回したら、すぐビン詰めで、5~7は省略しています。



8 ジャムの空きビンなどに入れて、冷蔵庫で保存。

レシピによると、とろみのある液体になるはずなのですが、わたしが作ると、何度やってもフルーチェとかヨールグルトのような半固体になってしまいます。

 

これはいろいろ試したけど、ダメだったので、諦めました。

レシピには毎晩、60ml(大さじ4杯分)を摂取すると書いてありますが、わたしは朝晩に分けて、大さじ1杯ずつ飲んでいます。

これで10日分くらいです。

激マズだけど、カプセル化されているせいか、後味は悪くないです。

チャレンジャーはお試しあれウインク

 

どのくらい飲めば良いかについてはこちらの記事も参考にしてください。

ビタミンCの飲み方 | ぴっころと愉快な仲間たち