こんにちは



大阪・千里丘の脳感ヘッドスパサロンLoLoの山口です





昨日、ムスコの高校にて、保護者向けの大学受験説明会と、参観・懇談がありました。


ムスコの担任の先生は25歳の男性で、ムスコが1年生の時から3年連続で受け持って下さっています。

お若いのにとても落ち着いておられ、小さい頃から今現在も演劇をされているので声もとってもキレイ

私もムスコも、とても信頼している先生からのお話が心に響いたので、シェアします








私はこのクラスの生徒を「信頼」していますし、「信頼」して貰いたいと思っています。



「信頼」と「信用」は似ているようで違います。



「信用」とは「条件付き」で、「信頼」とは、「無条件で安心できる」という関係です。



私が常に気をつけている事は、


「叱らない」、

「命令しない」、

という事。


私の教育の目標は「自立させる事」です。
 

「叱る」「命令する」事からは「依存」が生まれ、「自立」に至れなくなります。



なので私は叱らず、命令せず、生徒たちを支援、サポートして行きます。



何故、苦しい受験勉強をするか。しなければいけないのか。



{93F95AFD-8658-4ABD-8B41-3D162C6157AD}

(画像お借りしました)



それは、「自立」する為の手段であり、
何故「自立」しなければいけないのか、というと、それは、「幸せになる為」です。



人生の目的は、「幸せになる事」です。

「依存」する事で「幸せ」にはなれません。




私は、生徒たちに、「幸せ」になる為に生きて欲しいと思っています。





先生



お若いのに、あっぱれ



懇談会にて、文化祭でムスコのクラスは「ピーターパン」の劇をすると知りました。



‥そして、ムスコがピーターパン役らしい事も、懇談会で初めて知りました。。。



ムスコからは全く情報入らずで、実は、参観懇談の連絡も友人から聞きました。



でも、先生の話を聞いたので、



叱りません。。。



命令しません。。。



(うちの場合、一体いつまで持つんでしょうか。。。