ストロー飲みを習得した方法! | 4歳・1歳の女の子のママ♡こうちゃんのつぶやき♡

4歳・1歳の女の子のママ♡こうちゃんのつぶやき♡

遠距離恋愛を乗り越え結婚しました‼︎
目指すはステキな奥さん、お母さんになること♡
2017.9と2020.6に女の子を出産しました。
旦那とのことや育児のこと、日々の何気ないことを更新していこうと思います♬


こんばんはぁ‼︎


こなつに当たり前のようにストローマグを渡し、こなつも当たり前のようにストローをチュウチュウしてる。


そんな光景を見て、少し前の自分に


こうやってちゃんとストローで飲めるようになるから大丈夫!


って教えて励ましてあげたい、と思いました。







ので!なので!


あくまでこなつの場合ではあるけど、ストローマグで飲めるようになった時のことを書こうかとパー


果たしてどなたかの役に立つのか?需要はあるのか?







………というのは置いといて。










トレーニングマグみたいな、乳首とスパウトとストローの飲み口がセットになったものを出産祝いで頂いていたので、こなつが6〜7ヶ月くらいの時にスパウトの練習をさせてみたのだけどニコ


これが全然進まなくて…。


ああそうか!この子はスパウトは嫌いなんだ!それなら無理な練習はやめて、もう少し月齢を重ねたらストローに挑戦してみよう♬


と思って8ヶ月くらいの時にストローマグの練習に入りましたパー


が、こちらも全然進まず。


ストローを咥えない、咥えても吸わない、そんな毎日だったので


ああそうか、この子はストローが嫌いなんだ!ゆっくりでいいよね、ゆっくりで…。


と思ってその日からゆっくりどころかストローマグを仕舞ってしまう…ということににやり現実逃避


時は流れ9ヶ月後半、もしかしたらストローで飲めるようになってんじゃね?となんとなくストローマグを試したけどそんなに甘くはなく、撃沈。


こなつがストローで飲む日は来るのか?という考えにまで至った瞬間、ふと友人の言葉を思い出しました。


うちの子はストローよりコップ飲みが早かった


とか言ってたようなうーん


その時はストローとかコップとか普通どっちが先なの?くらいだったんで、そうなのか〜くらいにしか思ってなかっただろうけどキョロキョロ





ってか…普通って何?何を持ってして普通というのか←いやめんどくさい






※ 私がコップよりストローにこだわる理由は、マグを持ち歩いて外出先とかでも気軽に水分補給できたらいいなと思ったからであって、どっちが先なのが正解とかそういう話ではないです!






真顔そういえばこなつ、コップってどうなんだろう?


と思い立って、試しにコップに白湯を入れて近づけてみたのです。


すると、なんかめっちゃ楽しそうに自分でコップに口を付けて白湯をすすっているではありませんかガーン


飲めてないんです!むせるし、すすった白湯が全て口からこぼれているのだけど、


それでいい!「吸う」ということ「楽しい」ということをわかってくれればいい!


と思って、その感覚を忘れないうちにすぐにスパウトの口に取り替えて飲ませてみる!


あんなに下手っぴだったスパウトも吸っているではありませんかガーン


かみかみするだけだったスパウト…寂しげだったスパウト…良かったねバイバイ


んでその勢いにのってストローに取り替えて咥えさせてみたら…




ちゅうちゅうしている〜!ガーン←絵文字もサイズ変えられればいいのにね←そんなのは今どうでもいい





でもやっぱり最初は下手なんですよ!うまくゴックンできなくてむせるむせる、こぼすこぼすおいで


だけどさっきまで全く「吸う」ということをしなかった子が、数分の間でストローを使えるようになっているというのは驚きですよね注意


それからはストローマグを持たせてみたり咥えさせてあげたりして練習をさせて、最初の頃はちょっと飲んで飽きてポイって感じだったけどぶー


今ではゴクゴク飲んでくれるようになりましたニコニコ


毎日暑いし汗かくし、自分で飲んでくれるようになったら助かりますよね流れ星


ストロー飲みがなかなか…という方は思いきってコップ飲みを試してみるのはいかがですか?それであ、なんか飲めそう!という感じならストローもいける気がします。







次はこなつにコップ飲みの練習をさせてみようかなニコ


そうそう、こなつは泣いてるとマグを拒否するので夜間起きた時とかにはマグが通用しない子なのです。


その辺の研究もしないとです。


育児って本当、何もかも手探りですね流れ星





















いつもブログを読んでいただき
いいね!やコメントをいただき
ありがとうございます♡