色彩が人々の思考や行動に深く影響を与えていることは事実です。色は認識を形成し、意思決定を促す力を持っています。例えば、赤色は食欲を刺激する効果があると証明されており、そのためKFC、ロッテリア、ピザハットなどのファーストフードブランドによって広く使用されています。

そのため、ブランドアイデンティティのデザインにおける色の選択は単なる美的な問題にとどまらず、色の心理学を応用したプロセスであり、色彩の配色原則を適用して、強力なブランドアイデンティティを作り上げることを意味します。

ブランドアイデンティティ」シリーズの記事に続いて、今回は各色の意味や、現在一般的な配色の方法について詳しく探っていきましょう。

色彩の基本原理

ブランドアイデンティティにおける色心理学と配色について議論する前に、デザインにおける色の原理に関連するいくつかの専門用語を簡単に理解しましょう。これらの概念を理解することで、この記事をより完全に理解することができます。

1. 基本的な色彩用語の区別

  • 色彩(Colors): 我々が見るすべての色相、ティント、シェード、トーンを含む一般的な用語。その中には、白、黒、灰色などの色も含まれます。
  • 色相(Hues): 特定の色の起源を指す用語。例として、水色、空色、ネイビーブルーなどはすべて「ブルー」の色相に属します。色彩とは異なり、白、黒、灰色は「色相」としては見なされません。
  • シェード(Shades): 色に黒を加えることで作られる、より暗い色のグラデーション。
  • ティント(Tints): 色に白を加えることで作られる、より明るい色のグラデーション。
  • トーン(Tones): 色に灰色を加えることで作られる、より中立的な色のグラデーション。
  • 彩度(Saturation): 色の純度や強度を測る尺度。高い彩度の色は非常に鮮やかで強烈に見え、低い彩度の色は曇ったり淡く見えます。
  • 明度(Value): 色の明暗を反映する指数。明るい色ほど明度(Value)が高く、例えば黄色は紫や青よりも明度が高いです。

2. カラーホイール

カラーホイール

カラーホイール(Color wheel)は、デザインにおける直感的なツールであり、色彩の関係を示し、色の組み合わせを支援します。カラーホイールは、以下のように12色を円形に配置しています。

  • 3原色(Primary Colors):カラーホイール上で他の色を混ぜ合わせて得ることができない基本的な色です。赤、黄、青がこれに該当します。
  • 3二次色(Secondary Colors):3原色のどれか2色を混ぜ合わせて得られる色です。橙、緑、紫がこれに該当します。
  • 6三次色(Tertiary Colors):1原色とその隣接する二次色を混ぜ合わせて得られる色です。 

3. 暖色、寒色、中性色

  • 暖色と寒色:カラーホイールを半分に分けると、左側には暖色グループ(赤、橙、黄色)、右側には寒色グループ(紫、青、緑)があります。暖色のトーンはしばしば情熱や興奮を表し、寒色のトーンは静けさやプロフェッショナリズムを表します。
  • 中性色:カラーホイールには存在せず、色相(Hues)に属さない色です。中性色(白、グレー、茶色、黒)は通常、背景として使用されます。これらはあまり目立ちませんが、デザインの主要な色を引き立てるのに役立ちます。

ブランドアイデンティティのデザインでは、中性色は補助的な役割だけでなく、主要な色のグループとして広く使用されます。暖色や寒色と共に、中性色は視聴者に特別な感情を喚起する能力があります。次の「色の心理学」のセクションでこれらの要素についてさらに掘り下げてみましょう。

ブランドアイデンティティにおける色の心理学

色の心理学は、ブランディングにおいて非常に重要です。ブランドカラーは消費者の認識、さらには購買意思決定に影響を与えることができます。 

色の心理を理解することで、ブランドは自身のアイデンティティデザインに適切な選択を行い、ターゲットオーディエンスに良い印象を与えることができます。ここでは、ブランディングでよく使用される9つの色とそれらが心理的にどのような要素を生み出すかを探求しましょう!

1. 赤の心理学

  • ポジティブな感情: 刺激、エネルギー、情熱
  • ネガティブな感情: 怒り、危険、苦しみ

鮮やかな赤はすぐに注意を引き、若々しさや現代性を伝えます。これはエンターテイメント、スポーツ、高級製品、クリエイティブなイメージを持つテクノロジー企業(Netflix、Youtube、Nintendoなど)のブランディングに適しています。また、赤は食欲を刺激する効果もあり、ファストフードブランド(KFC、Burger King、Lotteriaなど)のアイデンティティデザインの主要な色として使用されています。

赤の意味合いは文化によって異なります。西洋の国々(アメリカなど)では、赤は興奮、エネルギー、愛情と関連付けられ、クリスマスやバレンタインデーなどのイベントと密接に結びついています。一方、東洋諸国(中国、ベトナムなど)では、赤は繁栄を象徴しています。 

赤の心理学

2. 橙の心理学

  • ポジティブな感情: 若々しさ、活力、楽観
  • ネガティブな感情: 失望、未成熟、不安

橙は楽しさ、活力、そして楽観をもたらします。創造性を刺激することができ、協力と革新を促進する環境でよく使用されます。赤や黄色と共に、橙は若者に特に人気があります。そのため、FantaやSoundcloudなどのブランドは、若々しく、エネルギッシュな観客を引き付けるためにロゴに橙色を使用しています。

橙の心理学

3. 黄色の心理学

  • ポジティブな感情: 温かさ、楽観、幸福
  • ネガティブな感情: 不快感、不安、臆病さ

黄色は対照的な感情を引き起こすことができます。適切に使用されると、温かさ、楽観、幸福感をもたらすことができます。明るい黄色は親しみやすさと若々しさを感じさせます(例:DHL、Best BuyとMcDonald's)、一方で柔らかい黄色は楽観と創造性を伝えます(例:IKEAとBIC)。

しかしながら、ブランドは黄色を注意深く控えめに使用する必要があります。過度に使用するか、適切でない使用(例えば、眩しい明るい色合い)は視聴者に不安や不快感を与える可能性があります。

黄色の心理学

4. 緑の心理学

  • ポジティブな感情: 成長、革新、持続可能性 
  • ネガティブな感情: 不活発、病気、嫌悪感

緑は健康的な食品や環境に優しいブランドでよく使用される人気の色です。原始的なレベルでは、緑は水と食物に恵まれた環境を感じさせ、存在と成長の必要性をサポートします。

他の色と同様に、緑の色合いを選ぶ際には注意が必要です。明るく鮮やかな緑の色合いは化学物質の汚染や病気と関連付けられることがあります。そのため、これらの色はしばしば健康や安全に関する警告ラベルで使用されます。

緑の心理学

5. 青の心理学

  • ポジティブな感情: 忠実さ、信頼、静けさ 
  • ネガティブな感情: 冷たさ、距離感、悲しみ

青は本質的には海の静けさと平和を表します。ブランドアイデンティティのデザインにおいて、青は非常に人気があり、技術分野(Facebook、Samsung、IBM)で広く使用されています。これは透明感、現代性、安全性を提供します。

青をグレーのさまざまな色合いと組み合わせることで、デザインを洗練された現代的なものにすることができます。一方、より淡い青の色合いは主に健康、旅行、リラクゼーションに関連するブランドで使用されます。

青の心理学 

6. ピンク色の心理学 

  • ポジティブな感情: 女性らしさ、革新的で若々しい
  • ネガティブな感情: 陳腐さ、浮気、恥ずかしさ

ピンク色は女性向けブランドで広く使用されています。この色は非常に明確に女性らしさを表し、革新と創造性へのインスピレーションを与えます。また、非常に魅力的な色でもあり、規範を打破し競争相手よりも目立つようなブランドに非常に適しています。 

典型的な例としては、T-Mobileがブランドアイデンティティのデザインでピンク色を使用し、携帯サービスプロバイダーとの差別化を図ったことがあります。

ピンク色は補助的な役割として非常に効果的であり、ブランドに若々しい印象を与えますが、過剰に使用すると奇抜で圧倒される印象を与える可能性があるため注意が必要です。

ピンク色の心理学

7. 紫色の心理学

  • ポジティブな感情: 高貴さ、豊かな想像力、野心
  • ネガティブな感情: 劣等感、恐怖、退屈さ

紫色は光のスペクトルで最も波長が短く、人が紫外線に触れる直前に見る最後の色です。この位置から、紫色は思考を促進し、創造性と想像力を高める傾向があります。このため、紫色はしばしば子供向けのおもちゃやキャンディの包装に使用されます。

また、紫色はピンクに非常に近い色ですので、女性向け製品にもよく使用されます。そのため、ターゲットが主に男性である場合、ブランドアイデンティティに紫色を使用することは制限したり避けたりするのが良いでしょう。

さらに、紫色は贅沢で富裕を象徴します。そのため、高級または王室のようなブランドはしばしば自分たちを紫色のデザインで表現します。

紫色の心理学

8. 黒の心理学

  • ポジティブな感情: 権力、高級感、品質
  • ネガティブな感情: 抑圧感、冷たさ、喪失感

黒は製品にエレガントで高級感を与えます。そのため、Chanel、Prada、Gucciなどの高級ブランドはブランドアイデンティティにこの色を選んでいます。一方、黒と白が組み合わさるとシンプルな外観をもたらし、Appleがその典型的な例です。

ただし、黒は死や喪失と関連していることに注意する必要があります。そのため、健康関連のブランドでは使用を制限する必要があります。

黒の心理学

9. 白の心理学(白黒のロゴのブランド)

  • ポジティブな感情: 清潔感、透明感、純粋さ
  • ネガティブな感情: 冷たさ、不親切さ、空虚感

先述のように、白は通常、黒と組み合わせて対比とバランスを生み出すために使用されます。この組み合わせは古典的で時代を超えた感覚を伝え、洗練された、高級で現代的な印象を与えます。また、白は健康製品や飲料に清新で純粋な印象を与えます。ただし、白は適切に使用しないと淡々とした印象を与え、空虚感や孤立感を引き起こすことがあります。

Tâm lý học về màu trắng 

他の記事をこちらでご覧ください  

 

ブランドアイデンティティデザインにおける効果的なカラーコーディネーションの原則

「60-30-10」というルールは、ブランドアイデンティティデザインにおいて広く採用されている色の配分ルールです。このルールでは、主色(dominant color)がデザインの60%を占め、副主色(sub-dominant color)が30%、そしてアクセントカラー(accent color)が残りの10%を占めることが推奨されています。

自身のブランドのために心理学を活用して主色を選んだ後、次にカラーコーディネーションの原則を理解し、副主色を見つけ出し、ブランドのために際立ち、調和の取れたカラースキームを作り出しましょう!

ブランドアイデンティティデザインにおける効果的なカラーコーディネーションの原則.webp

1. 単色(モノクロマティック)カラースキーム

「Monochromatic(単色)」とは、単一の色のさまざまなシェード、ティント、トーンを組み合わせてカラースキームを作る方法です。このカラースキームの特徴は視覚的に統一感があり、穏やかでリラックスした感覚を生み出します。このおかげで、観察者の脳は色の情報に圧倒されることなく、より迅速に情報を受け入れることができます。

Brand Identity Avesha

単色のカラースキームの例: Avesha

2. 類似色(アナログ)カラースキーム

類似色(アナログ)カラースキームは、カラーホイールで隣接する3〜5色のグループを組み合わせて作られます。このカラースキームは視覚的に結びつきがあり、調和が取れた印象を与えます。デザイナーたちは通常、類似色の中から1色を主色として使用し、他の色をアクセントカラー(accent color)として使用して全体のデザインのバランスを保つようにします。

注釈:アクセントカラーはデザインで制限して使用される色であり、重要な要素に焦点を当てるために用いられます。

Brand Identity Pixm

類似色のカラースキームの例: Pixm 

3. 補色(コンプリメンタリー)カラースキーム

補色(コンプリメンタリー)カラースキームは、カラーホイール上で互いに対照する2つの色を組み合わせて作られます(例:赤と緑、青と橙、黄色と紫)。このカラースキームはデザインに対して対比をもたらすために使用されます。

補色を近づけると、それらの色の強度の違いがより際立ち、鮮明に見えるようになります。この組み合わせはまた、色の飽和感を増加させ、お互いの色を引き立てる効果があります。

Brand Identity Tryloka

補色のカラースキームの例: Tryloka

4. 三色(トリアド)カラースキーム

トリアドカラースキームは、カラーホイール上で等間隔に配置された3つの色相(Hues)を組み合わせて作られます。つまり、選んだ3つの色を直線で結んだとき、それらは正三角形を形成します。トリアドカラースキームはデザインにいくつかの利点をもたらします。

  • 色のハーモニーを保つために色相が均等に配置されるため、色彩のバランスと調和をもたらします。 
  • 高い対比を生み出し、デザイン要素を際立たせ、視覚的な注意を引きます。 
  • デザイナーに対してより大きな創造的な自由と柔軟性を提供し、さまざまな色を組み合わせて使用できる機会を与えます。

Brand Identity BurgerKing

三色のカラースキームの例: BurgerKing

5. 四角形(テトラディック)カラースキーム

テトラディックカラースキームは、カラーホイール上で等間隔に配置された4つの色を組み合わせて作られます。基本的には、2つの補色グループの組み合わせです。テトラディックカラースキームは賑やかで楽しい「感じ」を作り出します。その生き生きとした色彩は、デザインを観る人々に目立たせます。

Brand Identity Google & Microsoft

四角形のカラースキームの例:Google 

最後に述べますが

上記は、最も一般的な10色の背後にある基本原則と心理学、そしてブランドアイデンティティのデザインにおける5つのカラースキームについて説明しました。

これらのカラースキームをデジタル資産(デジタル・アセット)に効果的に適用することは、統一されたブランドアイデンティティを構築し、ターゲットオーディエンスを引きつけるのに役立ちます。

ただし、上記の心理学から、ブランドアイデンティティのデザインで色のパターンに固執するべきではありません。例えば、技術分野で事業を展開している場合、それは必ずしも青色を主色とする必要はありません。これにより、ブランドが他の大手ブランドの中で埋もれてしまい、目立たなくなる可能性があります。

理解すべきことは、ブランドアイデンティティのデザインにおける主要な色の選択は、メッセージとブランド価値、ターゲットオーディエンス、および業界のトレンドなど多くの要素に依存するということです。これらの要素を慎重に考慮することで、適切なカラースキームを選択し、ブランドの個性を反映させ、強力なブランド認知を構築することができます。

ブランディング、再ブランディング、またはブランド監査のプロセスにある場合は、Lollypop Japanのチームに無料でご相談ください。自身のスタイルに最も適したブランドアイデンティティを見つける手助けをさせていただきます!