■今回は作詞もやりましたorz
本稿ではロキブロ・ゲームジャンルではなく、もうひとつの顔である音楽家のZERO FACTORさんからの活動報告となります~m(_ _)m
ロキブロのYouTubeチャンネルやTwitter、SoundCloudなどご登録していただいている皆様には通知で感知していただけている方もいるかもですが、本日新たな楽曲をアップいたしましたので改めてブログでもご報告いたします。
曲名は「La Soleil Noir」となっており、本楽曲につきましては、作詞も手掛けさせていただきました。
いやはや、しかし音楽は専門分野なのですが、如何せんビデオ制作はドが付く素人なので映像構成を考えるのってホントに大変ですね…。
つーことで、今回はシンプルでありながらBlenderでMonstercat風のオーディオ・ビジュアライザーをレンダリングするという暴挙に出ました(笑)
※興味津々な3Dレンダリングをやりたくて遊びました
そんなワケで、早速ヌルヌルうねうねと動くAudioVisualizerを眺めながらの新譜をどうぞお楽しみください!!
※新曲「La Soleil Noir」(ラ・ソレイユ・ノワール)
SoundCloud(高音質):https://soundcloud.com/lokius/la-soleil-noir
お察しのとおり、そこそこにダークな歌詞になっておりやす。
歌詞は前回同様、動画内と概要欄、またはSoundCloudの概要欄にも記載しております。
■Ghost Reconをイメージした楽曲
Divisionの時も勝手にイメージソングを作ってゲーム動画BGMに使っていたので、Ghost Recon用にも楽曲を作ってみました(*‘ω‘ *)
Divisionの時とは違ってだいぶMETAL寄りなサウンドにしてます。
※NvidiaのAnselで撮ったSSです
とはいえ、ゲーム動画の方はまだ全然編集とかしていないので、YouTubeにUPするのはだいぶ先になりそうですorz
一応、Twitterには実験的にUPしておりますので、ご視聴したいって方はどんぞ↓
ロキブロ(零の人)@LokiBLO3
Ghost Reconを始めたのでDivisionの時のようにイメージソングを制作。今回はMETAL色強めでギタースラップのリフ入れてます!!ついでに2カメ設備のテスト動画と実験しまくりんぐ(笑) #DTM #GhostRecon… https://t.co/9C09SIC3yH
2017年03月13日 17:56
2カメ設備のテストも兼ねての映像になってまして、何気に楽器を演奏している姿をお見せするのは初めてですよね(;・∀・)
安心してください、ちゃんと毎回ワタシ本人が演奏してます!!
■ついに配信"業"をやる…かも?
実はここのところ、最近巷で頭角を現しつつある、"とある配信プラットフォーム様"からYouTube経由で"うちで専属配信者"として活躍してみませんか!!といった旨のなんともロマン溢れるありがたいラブコール(スカウト)をいただいておりまして。
受けるか否か、やれるかどうかは別として。
今後もこうした場でのパフォーマンスに耐えうる演出能力、企画力を蓄えるべく、ブログそっちのけでイロイロと設備投資や企画構想を練っておりました(;´∀`)
※活動本体はあくまでもこのブログなのに…orz
こちらは公式(運営)様と細かな商談…というか、活動方針について交渉を続けておりますので、公開や活動を開始するようなことがあればTwitterや当ブログにてご報告するかも知れません。
※何気に運営さんのブログもアメブロでした(笑)
■音をもっと凶悪にします
何にしてもうちは音源で勝負する機会が多いので、VST(音楽制作に使うソフト類)に本格投資する時期に来た…と感じておりますorz
久々にDTM寄りな内容になりますが。
実はもうTOONTRACKのSUPERIOR DRUMMER 2.0 & SDX METAL FOUNDRY…を導入する段階まで行動に移しておりまして、今後のZERO FACTORサウンドをさらにLOUD感演出するステージに入りました。
※コレはもう確定しています。
※今後、うちのドラム演奏がここまで凶悪でゴリゴリなLOUD音になります!!
導入が完了いたしましたら、過去作のドラム音を差し替えてサンプルをUPしますね。
さらに、配信中の生演奏もイケるよう、ループバック機能とUSB3.0による超低レンシー機構を搭載した新しいO/Iを導入します。
ZOOMの製品は…高校生の頃に使っていたエフェクター以来かも知れません(^_^;)
とにかく、これらの周辺機器やソフトの力も借りつつ、今後の作品や活動内容をさらにパワーアップしていく予定です。
ちなみに。
今まで使用していたドラム…。
フリーのドラム音源使ってたんですよ(笑)
※ドラマイカをパラアウト→インサート挿して調整して使ってます。
SENNHEISERが提供しているドラマイカというKONTAKTで使えるVSTなのですが、完全にフリーとは思えないクオリティを有しておりましたので、「あれ、コレ買わなくてもいいパターンじゃん…」となり、今までコイツを使っていました。
DTM初心者の方などで「ドラマイカってどんな感じかねえ…?」と思っている方はぜひご参考にされてくださいm(_ _)m
一応、MTPowerとかその他のフリー音源も一通り使いましたが、実際のドラムも演奏する自分にとって、よりリアルで繊細なサウンドを作れる音素材自体が満載のフリードラム音源ソフトはコイツだけだと思っています。
※特にハイハットなどの金物系やマイク設定機能が素敵です。
これまでに制作してきている音源のドラムは全てこのドラマイカにインサート挿して調整した打ち込み音でした( ;∀;)
※もちろん今回公開させていただいております音源2曲のドラムもドラマイカっすよ!!
というワケで、今回のご報告は以上となります。
また進展がありましたらブログでご報告させていただきます(*‘ω‘ *)
おしまい