そうそう、サバイバージャケットの前に…。
本日、サモさんとオスカ氏と3人でディビジョンをプレイしていたのですが、昨晩、オスカ氏が「ゲーム上の動作不良」を訴えており。
よく聞くと「そんな状態でプレイしていたのか!?」というようなヒドイ状況。
例えば、ゲームパッドやキーボード操作で「ドッジロール(回避でころりんするヤツ)」ができないとか。
妙にカクついているとか。
メニュー画面でもカクカクしてたらしいです…。
なるほど、それであの「ドラクエみたいな動き」をしていたのですね。
ディビジョンにおいて、ドッジロールが正常にできないとか…そこそこの「的」ですからね。
PCゲームのロマンでもあり、時にはデメリット、リスクにもなる部分もあったりなかったり。
やはりPC本体のスペックにも左右される箇所も多かったりします、が。
どうもハナシを聞いていると回線とかPCスペックによる問題ではなさそうな感じ。
最初はゲームのデータがぶっこしてんじゃないの?と思いましたが。
どうやら違ったようだ。
PC系のトラブルって結局は灯台下暗し的な結果だったてのが多いワケで。
どうやら正体はアレだったようです。
※皮肉にも最新のドライバ更新画面は「ディビジョン」であった。
NVIDIA Experienceでのドライバ更新を怠っていたようで(^_^;)
GTX系(GeForce)のユーザーは意外とコレ(グラボのドライバ更新)を忘れがちなのですが、何か新しいゲームを始めて正常に動作しないという時は、一度このあたりから攻めてみるとよいかも知れませんね(;´∀`)
PCの初心者ならなおさらのことだったかも知れません。
ワタシも今回の件は勉強になりました(笑)
ちなみに、ドライバ更新後、オスカ氏のPC上ではヌルヌルのサックサクでプレイができるようになったようで。
「このゲームはこんなに面白かったのか!!」
と感動しておりました(´・ω・`)
もし似たような症状にお困りの方がおりましたら、ご参考にされてください。
■サバイバーパックなのか?
いったいどういうワケか、メンテ後にインすると数時間後に突然、リワード獲得の表示が。
またゴールドエディションの特典が貰えたのか、はたまたコミュニティのなんちゃらなのか…。
獲得した理由は依然として不明ですが。
本日は「サバイバー○○」というアバター装備が届きました。
サバイバー…と聞くともう、ボッロボロの無人島生活してますみたいなネタ服かと思ったら。
見た目はシエラジャケットみたいな赤×黒系のけっこう好みのデザイン(ライダース風でフード付き)なイケてるジャケット。
パンツ(ズボン)は完全にポリス・シリーズと同じモノでした。
ブーツはゴールドエディションの特典に付いてきた「ナショナル・ガード」とよく似た感じ。
個人的に気に入ったのが帽子とジャケット。
このエンブレムだよね。
ハズマットに付いてくるニットもイマイチ気に入らなかったので、コレは嬉しい。
キャップ系もイイのがあるのですが。
ワタシ、キャラの髪型を「モヒカン系ツーブロック」スタイルにしちゃったんでね…。
キャップ被って後ろから見ると、完全にスキンのオッサンなんですよ( ;∀;)
あ、ちなみに。
スキルで設置できるタレット。。。
コレ、よく見たら「サブマシンガン」ではかなり有名な「P90」ですな(笑)
この銃はマガジンが非常に特殊な形状をしているので、分かりやすい。←出たマニア情報
ちなみに、こういう変わった銃なのです。
名銃としてミリヲタにはそこそこ人気があります。
さてさて、今回のパックはけっこうお気に入りになりました(*´ω`*)
こういうの待ってた。
かっけえです…。
今日はDZにも遊びに行ってみましたが、ここまで洋服がたくさん出てると他のプレイヤーさんともファッションが被らないので、ディビジョンて見た目のカスタムもトコトン楽しめるのがGOODですな♪
肝心な装備品の方ですが、ちゃくちゃくと成長を続けております(;´∀`)
ひとまず、チャレンジモードのミッションをまわせるくらいにはなってきましたので、今後はDZで足りない箇所の設計図を買い揃えなければならなそう。
DZ06エリアにある「ダーク・ゾーン特別ショップ」で、基地には販売されていない箇所の黄色装備設計図(ボディアーマーやホルスターなど)が置いてあるようで。
コレも狙っていくためにはやはりDZでの活動もしていかなければなりませんな…。
ちゃっかり黄色装備設計図はフェニクレみたいだし…。
こりゃあまだまだ遊び尽くすには時間がかかります(笑)
■だんだん分かってきたぞ~
このゲームのカンスト後の道標もなんとなく見えてきました。
DPSを高めていくには、当然、装備でどうにかしていくのですが。
かといって、武器の性能(スペック数字)に惑わされてばかりでは実際のDPSは弾き出せませんよね…。
どんなに高いDPS値の武器でも、それをうまく扱えなければ意味がないので。
ここがディビジョンの奥深いトコロ。
かくいうワタシも。
先日、200近くフェニクレを貯めて購入した「リベレーター」ではありましたが…。
使い込むうちに「コレジャナイ…」と感じる瞬間が多々有り。
結局、同じく黄色装備でボスからドロップした、スペック的にDPSが下がる「ミリタリーP416」を再度保管庫から出してメインで使っています。
挙動はAKの逆バージョンて感じで、連射すると左上に向かって反動による弾道ズレが発生するタイプなのですが。
連射速度がAKよりも高く。
なにより自分には合っていた武器でした。
また、↑のように「マガジン」の武器MODなどをクラフト導入していくことで、武器のデフォルトDPS値から+20000近く化けさせることができるようになります。
ARを主軸にしている方にオススメなのは「連射速度」が上がるもの。
P416はデフォ連射性能が750くらいなのですが、これらのマガジンを装填することで「1000」近い数値に伸びます。
これすなわち…リベレーターのデフォ連射速度を超えているワケです。
数値的にも、現時点でP416装備時のDPS値は12~13万くらいになっています。
クリティカル要素を除けば、ヴェクターよりも放たれる弾丸数&速度を記録しますから。
中距離帯の敵には連射速度の高いARでのHS連射はかなり効果的にDMGを入れることが可能になります。
※連射数が上がる=撃ち出し時のHSが入る弾数増加=与ダメUP=DPS高いと言える
その他の武器MODも交換していくだけで威力や挙動も調整していけそうなので。
MODの設計図(黄色)けっこう大切です。
順番的にオススメなのは。
マガジン→グリップ→スコープ→マズル
かな?
※グリップとスコープはおこのみで。
ただし、スナイパーライフル(マークスマンライフル)に関しては注意も必要。
やはりスコープだけは倍率の高いモノが扱いやすくてイイですよね…(^_^;)
いざという時に倍率の高いスコープをセットしておくと使える装備になりますので。
特にリンカーン・トンネル検問所のチャレンジ・モードではコレが無いとちょっと面倒なシーンもあります。
むしろ、とっても効果的で単純に楽しい(笑)
慣れると、チャレンジモードのリンカーンであれば、「ソロ」でクリアすることもできるようになりそうです。
↑はソロクリアした時のもの。
スコープを勧めといてなんですが…。
最近はこの手のゲームだとよく使われる「クイック・ショット」も習得中。
↑のように、カバー中にある程度の照準を敵に合わせておき、トリガーを弾いた瞬間の微妙なアシストを利用して。
照準が最高命中に達する前にHSを当てる技術です。
ハイ、、、文字だけじゃイマイチ分かりづらいですよね(^_^;)
こういう感じですな(*‘ω‘ *)
最大命中に達すると同時に撃ちこむ感じです。
↑の動画はソロでリンカーン・チャレンジに挑んだ際。
あとフィンチ倒せばクリア。
という状況で練習するという非常にリスキーなことをやっていたわけなのですがw
ご覧のとおり、あの凶悪なフィンチのスナイプ攻撃をさせる隙も与えずの神速で、ヤツを沈めることができる。
それがこの秘奥義なのです。
すなわち。
このクイックショットとは、「対スナイパーには最適なテク」になりそうですね(*‘ω‘ *)
あちらがスナイプする前に撃ち込んで、すぐにカバーに戻るので、結果的に被弾せずに一方的に撃ち続けられます。
ディビジョンでも有効なテクとなりそうですから、ぜひお試しあれ。
ということで、今回はこれくらいで。
おしまい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、ロキブロ関連ページのリンクまとめです。
フォローや共有はご自由にどうぞ~(*‘ω‘ *)
ロキブロはYouTubeで「音楽作品」も公開しておりますが、こちらはご自由にブログなどで共有、掲載してくださって構いません。
動画や製作物内のBGMにお使いの場合もメールやコメントいただければOKです。
(自分のアレンジ楽曲がどのように使われるのかもぜひ見てみたいので笑)
・Amebaブログ:ロキブロ
本体(ココ)です。デジモノやゲーム、音楽などについて綴っております。
・ツイッター:@Lokius_Channels
各種コンテンツの運用報告・共有連動や、その他ゲーム情報などもリツートしたりしてます。
ブログ掲載前に情報を投下したり、「音楽作品の完成報告」もこっちのが早い時があります。
・YouTube:ロキちゃんねる
動画コンテンツの本軸としてチャンネル開設しています。
※カスタムURL「http://www.youtube.com/c/LokiusOAC」となっております。
・ライブ:ロキちゃんねる(生放送枠)
YouTubeで生放送をしている時はこちらから観覧可能です。
※Twitterに配信開始時ツイートが流れます。
※PCの方は「https://gaming.youtube.com/c/LokiusOAC/live」からゲーミング放送向けのレイアウトで観覧できます。
・Google+:Loki Channel
ググタスにも各種コンテンツの共有をしておりますので、ググタス使いの方はコチラ。
・Twitch:LokiBlo
YouTubeのLive Streamが出来てからは若干放置気味であります。。。
・SoundCloud:ZERO FACTOR
ロキウスは音楽関係の活動もしております、こちらには主にブログ記事、企画連動の音源をアップしています。
※ゲーム音楽カバー企画の音源もこちらに行けばDLしたりできると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー