ちょっと前から悩んでいたのですが、そろそろ動画編集技術も本気で向上させていきたいトコロですよねえ。
※今年は活動の幅を広げるのが目標のロキブロ
気付けば3月なんだヨ。
このままだとゲーム動画配信できる能力を持たぬままゲームだけプレイするパターンです。
ムービーメーカーで作成したようなお手軽ビデオはいい加減卒業しなくてはならぬのだ。←持論です
音楽クリエイターとしても更なるクオリティアップのため、最近ではマスタリングについて勉強を続けておりますが。
こちら(音楽)は専門分野だけにレクチャー系サイトさんなどの記事で言っていることの意味は大抵理解はできるのです。
なので、実践ができる。
動画クリエイティブ系に関してはもう人が言ってる意味がテンで分からんレベルのド初心者なのですなァ( ;∀;)
この違いは絶望的なレベル差を生産しているのです。
そう。
音がクオリティアップしていっても、結局、動画内容はショボいままなのだ!
こりゃあ…、クリエイターの端くれとしては、動画も自身が納得できる最低ラインのレベルで作品を編集したいってのが本音で、我慢ならねえ。
となると、まず第一に避けて通れないのが「編集ソフト」の問題なのだ…。
もうムービーメーカーで妥協していてはイカンのです。
なお、このジャンル(動画製作)においては、adobeのPremiereが各界で"別格"と称されていますよね。
実際にYouTuberの中でもダントツで使用率は高いみたいですし、たしかにPremiere製の動画は総じて質が高く、見やすいです。
国内YouTuberさんですと、カズさんや瀬戸さんみたいな高品質動画を排出されているクリエイターの殆どがPremiereユーザー。
つーわけでロキブロもadobe Premiere一択でしょう!
と思いましたが。
実はちょっと前にワタシも怖いもの見たさでpro2.0(古いバージョン)を試用してみたことがあります。
コレがもうね。
ド初心者過ぎて、とてもじゃないけどド初心者がホイホイと扱えるようなシロモノではありませんでした(当たり前)
廉価版のElementsを購入する作戦も考えましたが、結局ElementsだとPremiere本来の能力は削られているらしいので。
これもまた帝王Premiereとは別格と考えられているらしいので。
ワタシには初心者でも入りやすく、そこそこの品質と機能を搭載した手軽に始められる編集ソフトが必要だと。
妥協しつつ欲を満たす作戦を立てました。
果たしてそんなソフトは存在するのでしょうか(笑)
なんでそんな姑息な手段に及んでいるのかと申しますと…。
シンプルにワタシにはひとつひとつに多大なる時間をかける余裕が無いのです( ;∀;)←デジモノ&ゲーム&音楽&動画という欲張りよう
「どれも捨てない」という"廃業する店に多い要素"を持ったお先真っ暗系エンタメ屋がロキブロです。
泥船です。
これはイカン。
ということで、色々とガチ検討を開始したのがnanobeatさんへの提供楽曲を完成させた直後の2日前。
ゲームBGMカバーをしようと意気込んでいながら…、やはり気になる動画問題。
なので。
この2日間ほど、楽曲製作をサボってフリーソフトや試用バージョンなどを実際に触ったりして動画編集についてメインに勉強していました( ;∀;)
知れば知るほど、やっぱりムズのだ、動画の世界。
ただ、動画もやはり使い方さえ覚えていけば、あとは「クリエイターとしてのセンス」が一番問われるジャンルだというのも様々な動画を見ていてつくづく感じました…(多くは語らぬ)
最終的にはソコなのだ…、あとは自分の才能、センスの部分を信じるしか無くてですね。
ええ。
の前に。
ワタシの場合、まずはその領域に入っていかなくてはならんのです。
さてさて、色々と触ってみましたよ。
ムービースタジオ、ビデオパッド、ビデオスタジオ、Aviutl、他、多数。
そんで。
ロキブロではCyberLinkさんが出している「PowerDirector」という動画編集ソフトを導入することになりそうです(;´∀`)
そこそこ老舗なありふれたソフトなのです。
イマイチ面白みはないけれど。
ロキブロ動画コーナーはしばらくコレでお勉強していこうかなと思いました。
自分的になんとかなりそうな予感がしたのがこのソフトです。
・そこそこのクオリティが実現できそう
・なんとか触れた
・金額的にもなんとかなるレベル
・そこそこ軽かった
・ムービーメーカーよりは確実にマシだった
とりあえず、今年はあまりお金をかけない予定ではありましたが、有料ソフトっす…orz
グレードは廉価版のスタンダード(1万以下)でもいいのですが。
こういうのって、ケチるといつか後悔すること間違い無しなんです。経験的に。
なので、後々のことを考え、ミドルクラスのPowerDirector 14 Ultimateというのを購入しようと思います。←え…?<結局ケチる気マンマンな人
Aviutlも相当悩みました、フリーウェアでいてこうした有料ソフトを圧倒し、画像編集界における「Gimp」のような存在です。
各種プラグインによりかなり深みへ到達できるとのこと。
だがしかし、やっぱりワタシにはひとつひとつに多大なる時間をかける余裕が無いという問題があるわけで。
取っ付きやすさで言うとお世辞にもAviutlはオススメされるソフトではなくてですね。
そこそこのお勉強タイムが必要になっちまうのです…orz
なので、今回は却下。
※現在、試用中です(´・ω・`)
これで適当にソースを挿して動画を編集してみているのです。
ソースといってもヤキソバのハナシをしているワケではありません。
ゲームのプレイ動画とか、そういった素材を適当にぶっ込んでお試ししてみるのです。
実際にソフトを立ち上げてみると、けっこうUIが洗練されてるイメージで、初心者のワタシにも扱いやすかったです。
むしろ、節々に高級感があって初心者にはちょっとカッコ良すぎて勿体無いくらいです。
そんでもって、動作が思っていた以上に軽いのが好印象でした。
心配なのはPCのGPU相性で、どうやらこのソフトは「RADEON」の方が相性いいみたいなレビューが多かった点…。
ワタシのゲーミングPCはグラボがGeForceなんですよね(^_^;)
ある意味、映像には強いハズですが、ソフトとの相性問題だけはなんとも…。
メモリも16GBまで増設してるし、Corei7だし、なんとかなるだろう…と素人らしい安直な考えでポチる寸前まで来ています。
試用版については問題なく動いているので、大丈夫かな…といったトコロ。
なので、思い切って近々コレを購入してみようと思います。
少なくとも、コレで皆さんにお披露目する動画コンテンツのクオリティが上がるのならば、私自身が満足できます。
何よりも自身のスキルアップに繋がるのは確定していますしね!←自身を奮い立たせる
子供の頃から創造するのが大好きな性分ですから、きっと動画編集にものめり込んでいくことになるでしょう( ;∀;)
そんなワケで。
ロキブロのYouTubeチャンネルもいい加減、本気で遊び始めていこうかなと思います。
↑と言って、今、自分にプレッシャーをかけています(笑)
音楽×ゲーム企画で突然イルーナ戦記カバーをうpしたのも、自分への挑戦でした。
まずは音から入りましたが。
やはりYouTubeのメインは"動画"ですからね。
とにかく動画のクオリティをなんとかしたいのです、ワタシぁ…。
そんなわけで、今回は分からないながら適当にセレクトした素材を突っ込んでお試し作成してみたビデオなんかどうでしょうか。
人の目に晒すことで更に自身を追い込みます(笑)
ええ、ちゃんとご用意いたしましたとも!
少なくとも、ムービーメーカーで作成したビデオとは比較にならんクオリティには仕上がっています。
有料ソフトはすげえヨ…( ;∀;)
※試用版なのでビデオ下部に「PowerDirector」のキャプションが入ります&音量デカいかもなので気をつけてくださいm(_ _)m
※お試しムービーです(BGM音量に注意)
いかがでしたでしょうか。
ちょっと構成とか滅茶苦茶で、素材も適当にセレクトしてしまったので意図が読み取れない、いかにも素人レベルな内容になってしまいましたが。
限られた機能のムービーメーカーで編集した動画よりは断然見やすい、というか見れるレベルでした(^_^;)
----------------------------------------
※使ったゲーム動画素材
・黒い砂漠
・TERA
・TORAM
・Order And Chaos
・GTA5
・マイクラPC
・幻想神域
※出来ることを実験的に詰め込んでみたテストムービーで、メッセージ性は皆無です。
----------------------------------------
これならば、動画素材の入れ方や、PiPの使い方が分かってきたらシンプルで見やすい動画も作れそうです。
本人としても、やっぱり自作動画ってある程度加工してクオリティ追求した方が満足感が違うような気がしました。
ムービーメーカーとは比にならないエフェクトぶっ込み動画になっていきますので、書き出し時間はそこそこ要しますが、思っていたよりは早かったので問題無さそうです。
出力したら思っていたよりも音量がブースト気味になった点は要調整といったトコロ。
一応、MS処理という加工を音楽ソフトで施し、従来の音源よりも音質のいい形式で書きだしたデータだったのですが。
そのままダイレクトに劣化されず書き出せました。
ムービーメーカーよりも音もイイみたいです(^_^;)
そんなわけで。
ロキブロはクオリティ向上および自身のスキルアップのためPowerDirectorの製品版を購入する予定でありますm(_ _)m
動画も頑張りまーす。
独学で…orz
おしまい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、ロキブロ関連ページのリンクまとめです。
フォローや共有はご自由にどうぞ~(*‘ω‘ *)
ロキブロはYouTubeで「音楽作品」も公開しておりますが、こちらはご自由にブログなどで共有、掲載してくださって構いません。
動画や製作物内のBGMにお使いの場合もメールやコメントいただければOKです。
(自分のアレンジ楽曲がどのように使われるのかもぜひ見てみたいので笑)
・Amebaブログ:ロキブロ
本体(ココ)です。デジモノやゲーム、音楽などについて綴っております。
・ツイッター:@Lokius_Channels
各種コンテンツの運用報告・共有連動や、その他ゲーム情報などもリツートしたりしてます。
ブログ掲載前に情報を投下したり、「音楽作品の完成報告」もこっちのが早い時があります。
・YouTube:ロキちゃんねる
動画コンテンツの本軸としてチャンネル開設しています。
※カスタムURL「http://www.youtube.com/c/LokiusOAC」となっております。
・ライブ:ロキちゃんねる(生放送枠)
YouTubeで生放送をしている時はこちらから観覧可能です。
※Twitterに配信開始時ツイートが流れます。
※PCの方は「https://gaming.youtube.com/c/LokiusOAC/live」からゲーミング放送向けのレイアウトで観覧できます。
・Google+:Loki Channel
ググタスにも各種コンテンツの共有をしておりますので、ググタス使いの方はコチラ。
・Twitch:LokiBlo
YouTubeのLive Streamが出来てからは若干放置気味であります。。。
・SoundCloud:ZERO FACTOR
ロキウスは音楽関係の活動もしております、こちらには主にブログ記事、企画連動の音源をアップしています。
※ゲーム音楽カバー企画の音源もこちらに行けばDLしたりできると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー