昨晩、なんとなく本格的に星が見たくなりました。

千葉県で星がたくさん見える場所と言えば、恐らく房総半島の最南端にある野島崎です。

でも、野島崎はとっても遠い^^;

九十九里浜もいくつかポイントがありますが、やっぱり遠い…

そして思いついたのが君津市にある鹿野山。

鹿野山はそれほど高い山ではなく山頂までは車で行けます。


思い立ったが吉日ってことで、車で1時間半くらいかかる鹿野山まで夜のドライブをしました。

夜に山道を走るのはけっこうな体験ですね。

途中、Googleのナビに任せていたら、舗装されてない細い砂利道にでくわしたり…
(勿論、帰りはその道は通らなかったです)

そんなこんなんで、鹿野山九十九谷展望公園に着いたのは23時前でした。

肝心の星空ですが、それはそれは見事なものでした。

サソリ座のサソリがしっかり形がわかるんです^^;


月も出ていたので、月の明るさに負けて天の川は見れませんでしたけど…


あるいは山の上でもカメラのレンズを通さないと天の川は厳しいかもしれませんね。

今度は月が出ていない日を狙って行ってみるのもいいかな。

そうそう、星を見るときに「星座表」ってアプリがあると便利ですよ。

帰りに市原のパーキングに寄りましたが、0時を過ぎても売店が開いていてビックリしました。

そういえば、市原のパーキングでピーナッツバターを買おうと思って帰り寄ろうとして通り過ぎて閉まったことを思い出しました。

その時はたぶん戻っても閉まってる時間だろうからって彼女にはそう言って引き返さなかったんですよね^^;

お土産とお詫びにピーナッツラングドシャを買って帰りました^^;