先週スピーカーを代替してから1週間が経ちましたが、良い音を鳴らしてくれています。
彼女が大好きなfox capture planを流しながら、夕食の仕度をしてくれたことなんかを時折思い出したりします。
さて、新調したスピーカーはスピーカー端子が2系統付いています。
これはバイアンプやバイワイヤリングという接続方法に対応しているからです。
バイアンプはアンプのチャンネルをこの2つに割り当てることで、高音質向上を図るものです。只、チャンネルを左右で4つ分使ってしまうので、繋げられるスピーカーの数が減ってしまいます。
我が家の環境はAVアンプに8つのスピーカーが繋がっていているので、残念ながらそれはできません。
一方のバイワイヤリングはアンプのチャンネルは1つのままですが、チャンネルを1つにケーブルを2本繋げてスピーカーにそれぞれ繋げる方法です。
バイワイヤリングをネットで調べるとその効果には賛否があって、実際にやってみるかどうか悩んでいました。
スピーカーケーブルってそれなりなものを買おうとすると、けっこう良い値段がします^^;
今使っているスピーカーケーブルもそれなり値段のものが販売終息になっていてバーゲンで買ったですが、同じレベルのものを買おうとすると投資金額もバカになりません。
そこで、価格.comのこのスピーカーの口コミに、スピーカー端子を繋いでいるジャンパープレートを外して、短いスピーカーケーブルに交換することで音質が向上するというものがありました。
最初に付いているジャンパープレートは金属が剥き出しで伝導率も悪く、飛び交っている余計な電波も拾いやすいので、これをしっかりシールドされたスピーカーケーブルに変えれば、音質を良い方向に変える効果はあるかも。
短いスピーカーケーブルであれば、そんなにお金もかからないし。
そう自分なりに納得して、実際に試してみることにしました。
スピーカーケーブルを一本切り売りしてもらって、、、
ジャンパープレートを外して、、、
さて、効果の程はと言えば、これが大正解で、高音、中音、低音ともにかなり輪郭がはっきりした明瞭な音に変わった気がします。
彼女がこの音を聴いたらたぶん「良い音だね♪」って言ってくれると思います。