
このブログなかなか更新できませんね。
なんとなく忙しい日々に追われています。
1日経って家に着くとぐったりして
なにもできないという状態です。
「売れない時代の営業戦略」を
書こうとしていましたが、
実際のところ、
自分自身が、「売れない時代の営業戦略」を
実行している最中で
ここに書くまでに至っていない
という感じでしょうか。
どちらにしても、
実際に需要がある所に
お金が行き渡っていない上に
需要が生まれる新卒の就職が
50%の状態ですから、
現在ある需要は
絶対に必要な食料品(それもどんどん安いものにシフトしています)
医療関連、
義務的発生する経費類(結婚式や葬式など)
それと、無理やり作った需要、
官公庁からのオーダー、
ならびに助成金がらみの特需ですね。
この中でもっとも、
景気に効果的なものは
官公庁からのオーダーですから
いかに公共事業が大事かわかるものです。
このような状況下では、
ランチェスター戦略もドラッカーの理論も
限定的に作用するので
もう一味、
ある意味、最大限がんばって、
もう限界というときに
さらにもう一息の
プラスアルファの努力
が必要になってきます。
