マイクロプロセッサー | 勝つ拡販戦略、克つ営業戦略、勝利の方程式

勝つ拡販戦略、克つ営業戦略、勝利の方程式

ハイテク業界での経験を生かしてブログを書いてみることにしました。自動制御、ロボット、防衛兵器、画像処理装置、人工知能、組込みソフトウェア等、このような製品を担当したとき、どのような行動を取ればよいのか自問自答も含め展開してみたいと思います。


旅行に出ていて更新が遅くなりました。

休日的話題を。

先日、営業からの依頼により

マイクロプロセッサー(俗にいうCPU)の

説明資料を作成しました。

改めて

マイクロプロセッサーとはどういうものか、

まとめてみて、

感じたのは

マイクロプロセッサーの特殊性でした。

他のデバイスは

みんなある決まった機能を有しているのですが、

マイクロプロセッサーは、

プログラムによって

機能を変えることができるものです。

まさにマルチな機能を持ったデバイスです。

筆者は過去に

マイクロプロセッサー搭載の

MPUボードを六年間程担当しており、

筆者の数少ない専門領域になっています。

MPUはパソコンの頭脳部として使われており、

これほど身近で

わかりやすいデバイスはないなぁと思っていましたが、

実際は逆だったようです。

今回、MPUのことを調べて思ったことはMPUと自分との共通点です。
(続く)

応援クリックよろしくお願い致します。
 ↓
人気blogランキングへ