2017年12月22日

 

少し暖かそうな冬晴れの休日。「今日走らねばいつ走る!!」という事で、久々にロードバイクで出かけてきました。 


{59E368A6-1737-466C-A5B5-52F401567E7A}


最近は輪行や車に積載してのスタートが多かったため、今回は自宅からのスタートにしてみました。 本日の目標「養老山地を一周」大雑把な目標だけ決めておいてあとは気の向くままに走ります。

 

木曽川の堤防を北上し木曽三川公園方面へ。 公園の入り口近くにロードに乗り出したころからよく訪れていた場所がある。 いつものようにドリンク補給のため停車。

 

{B4E2F830-E3C6-4233-98B0-D224182F4AE0}

 

ん? あれ?? 店が閉まっているし、外に置いてあった自動販売機やベンチなども撤去されているではないか!! 

 

{5C2212A8-5BED-402D-80A3-D04E85141C9C}

 
 
お気に入りの休憩スポットだっただけにすごく残念です。 「次回からどこで休憩したらいいのだろう?」 三川公園内の自販機でドリンクを補給しトイレを済ませて出発、背割堤へとバイクを進める。 
 
柔らかな日差しの中、川面に映る山などを眺めながらのんびりと遡上。 「小春日和」ってこんな日のことを指すんでしょうね♪ 
 
 
{A4F6668D-1AFE-4050-A801-EE453EBB4EDE}
 
 
背割堤では平日なのに6,7台のバイク乗りさんとすれ違いました。 こんな寒い時期に走るなんて、皆さんバカ(好きの同義語)ですね。 もちろん自分含めてです・・・・・・   気持ちよく背割堤を走り抜けた後は、堤防道路から南濃大橋で西へ向かい「道の駅 クレール平田」へ。 なんか建物が奇麗だぞ?? 
   
 
{B6BE5810-7F98-45F9-8FD9-AF0C937E24F5}
 
 
捕食のパンを買うときにレジの店員さんに話を聞いたところ、3か月ほどかけて大規模リニューアルをしたという事でした。外部にはベンチもあり、休憩には良いスポットになりそうです。 (サイクルラックはあったのだろうか?)
 
輪之内町から福束大橋を渡り大垣市へ。 特に目的地はなかったけれど、浅中公園というところに向かってみた。この公園は東海地区のローディーさんには知名度の高い「ツール・ド・西美濃」のスタート&ゴール地点となっている場所。
 
 
{C6ABD6FB-5830-4F6C-924A-50D7F1577F42}
 
 
ツール・ド・西美濃というのは「おもてなし感が半端なく凄い!」ということで人気のロングライドイベント。 しかし昨年2016年は荒天予想の為にコースが短縮されての開催、今年にいたっては台風接近の為に開催自体が中止になるという有様。ここ最近は悲劇のイベントとなっているような気がします。 来年は良い天気に恵まれ、楽しいイベントになりますように。
 
 
{02C8808B-D0DB-4E1A-B64C-67B54468CEEA}
 
 
牧田川の堤防を西に向かい養老町へ。 養老の山には雪は見えなかったのですが、正面やや右に見える伊吹山は真っ白に雪化粧しています。 今年は雪の到来が早いのかな? 名神高速の養老サービスエリア近辺がこのルートの折返し地点。 ここからはR365で三重県方面に南下します。
 
〜後半に続く〜
 
 

 

NHK BS1 チャリダー★
9月30日 放送  チャリダー★秋の大感謝祭


朝比奈彩さんがロードバイクで揖斐川町に行っていたらしい!  視聴者が送ってきた愛車写真と同じ写真を撮るのがお題のコーナーで、「岐阜のマチュピチュ」と言われている場所を探す企画。 

{F3622A71-BE46-44AF-9B6C-029DCFFA06B1}

見慣れた養老鉄道の駅や、「この坂 永遠と続くのでは?」と感じ苦しんだ県道など、何度も足を運んでいる揖斐川町の映像が流れていました。

{C69C9A79-2A69-4C21-AB72-CFDB5475237E}

お題である「岐阜のマチュピチュ」は行ってみたいスポットだったため、とても有難い情報でした。  あ〜走りに行きたい!

{2EC37A15-490D-423A-B5E4-1ED55FD7C96D}



{8EA28255-61A3-440F-9D3A-483B1315CC49}



メーカー    MULLER 


車種名       ML725   

サイズ       51

カラー       Ice Blue

 

ネットで検索してもなかなかヒットしない車種 MULLER ML725。 備忘録も兼ねてアップしていきたいと思います。

 

MULLERは、ステンレスやチタンやクロモリのフレームを手がける三重県に所在するメーカーです。 ML725はレイノルズ725というパイプを使ってラグで組み上げられたクロモリのフレーム。

 


{074B159F-E191-47CF-9F4D-33B56512D2DD}


 

〜綺麗なラグに惹かれました〜

 

 

「 次のバイクはロングライド系のカーボンだな」バイク屋巡り・ネット検索・イベントの試乗会などで次期バイクを探していました。 

 

CANNONDALE  SYNAPSE

SCOTT SOLACE (2018年はカタログ落ち)

NEILPRYDE ZEPHYR     

GIOS  TORNADO      などなど

 

中でもNEILPRYDEのZEPHYRは試乗した時、とても好印象でした。 あるショップに現車があると聞きつけ実車を見に行ったのですが、自分の思うカラーリングとスタイルではありませんでした。 

 


{F5B523D6-4D67-41F3-8941-B18C523C46C1}


〜リアはモノステーを採用〜

 

 

「フレームの素材は考えず、自分の好きな色やデザインのバイクを選べば良いんじゃないか。 カラーはライトブルーでホリゾンタルなフレームを探そう」と、心に決めたのでした。 その後、名古屋で行われたサイクルトレンドで衝撃的な出会いがありました。

 



{E3C5D8A1-068D-41E0-BBE2-CC963D5830F6}


G-FORCE  vintage Crank  50-34

〜クラシカルなデザインがお気に入り〜